
ワーキングマザーの仕事と育児における悩みはたくさん!
wowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーママの悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてくれました。
雑誌やテレビで特集されるワーキングマザーって等身大だと思いますか?
雑誌やテレビで特集されるワーキングマザーって等身大だと思いますか?
皆さん凄過ぎてわたしには到底マネをできるイメージが湧きません。
世の中のワーキングマザーって皆さんあんなにすごいのですか?それとも私がダメなのでしょうか?
(三十路のワーキングマザー)
気負いせずに抜けるところは抜いて自分らしくワーキングマザーをしてください
周囲のママさんを見ると凄い!と思う方って多いですよね。
私自身も最初は周囲と自分を比べてしまって、私って全然ダメだな〜と思っていました。
でも、ママも子供の性格もそれぞれですし、実家の場所やパパの協力具合もそれぞれなので、周囲と比べても仕方ないという事に気づきました。
大事なのは、お仕事しながら子育てしている生活で、お子さんが楽しくしているかだと思います。
そう思えたら気持ちも楽になれますし、気負いせずに抜けるところは抜いて自分らしくワーキングマザーをしてください。
(4歳と0歳のママ)
自分の頑張りを受け入れてみると、とても気持ちが楽になりますよ。
ワーキングマザーの中でも本当に大活躍されている方もおられますね。でも、本当は、誰もが頑張って働いているのです。
仕事をしながら、家事や子育てをする事は簡単ではありません。確かに、他の方を見ると自分より凄いと感じがちです。
でも、貴方もダメなんかではありません。自分の頑張りを受け入れてみると、とても気持ちが楽になりますよ。
人それぞれ、生活のリズムが違ってもいいのです。もちろん、働く仕事の職種や内容が違って当然なので、自分を否定しないで下さいね。
(9歳の子をもつワーキングマザー)
私はバリバリのママなんてやってません。大事なのは、家族皆が笑顔で過ごせるかどうかです。
私は、今第2子出産し仕事復帰をしております。がしかし、雑誌やテレビで特集されるほどバリバリのママなんてやってません。
適当万歳ですよ。
私は、特に掃除が苦手で掃除機すら1週間に1回かけるぐらいですが子ども達元気ですよ(笑)。大事なのは、家族皆が笑顔で過ごせるかどうかです。
家計を助けるために仕事復帰したのに、あれもこれもと全部を完璧にこなそうとして、イライラしてちょっとしたことで子どもを怒ってばっかりだと意味がない気がします。
だから、ちょっとずつ色んな事を妥協してゆとりを持って生活することが大事だと思います。
ただ、その時にはダンナさんの協力理解も忘れずに!気をつけておかないと、ダンナさんの方が完璧を求めていて「そんなこともできないの?」って言われちゃうので「私はここまでしかできません」とはっきり宣言しておかないともめちゃいますので・・・
(2歳の娘0歳の息子を持つワーキングママ)
メディアや媒体で取り上げられている方はほんの一握りのママということを把握しましょう!
まず、メディアや媒体で取り上げられている方はほんの一握りのママということを把握しましょう。
ほとんどのママが毎日忙しくて、自分のことに気をまわしている時間なんてない!と思っていますよ。
出来てるママと比べて、悲観したり、落ち込んだりするのではなく、子供にとってよいママになれるように努力する方がよっぽど素敵なママですよ!
(1歳と3差の男の子を持つママ)
憧れの対象ではあるけど、ご自身にあったワーキングスタイルで自分らしく生きるのが一番ですよ
テレビ・雑誌に出てるワーキングマザーの方々は本当に華やかで、できる女って感じがしますよね!
私が思うのは、その方にとってはそれが等身大なのでしょう。もしくはメディア用に少しだけ背伸びしているかなんじゃないですかね。
ワーキングマザーのロールモデルとしてメディアに出ているだけであって、みんながみんなそれを目指す訳じゃないですもんね。
憧れの対象としては見てしまいますけど、ご自身にあったワーキングスタイルで自分らしく生きるのが一番ですよ。
(幼稚園のかあさん)