息子が朝の準備に時間がかかり過ぎていることに困っています。

ワーキングマザーの仕事と育児における悩みは子供の成長と共に変化していくから大変。

今回は、朝の準備に時間がかかることに悩みを抱えるワーキングマザーからの相談です。

こんなとき誰に相談したらいいの?
ということでwowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーママ悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてくれました。
 

息子が朝の準備に時間がかかることに悩んでいます。自分でやらせなければと思うのですのが…

4歳の息子がいますが、朝の準備に時間がかかることに悩んでいます。

まず、朝起きるまでに時間がかかります。

そして、さらに、ごはんを食べること・トイレ・着替えにも時間がかかります。

私の出勤時間の関係もあるので、最終的にはごはんを食べさせたり、着替えさせたりと何から何まで手伝ってしまいます。

年齢を考えると、自分の事は自分でやらせなければと思うのですのが、なかなか時間の関係でできません。

どのようにしたら子供は自分でやるようになるのでしょうか?
(4歳の子をもつワーキングマザー)

 

慣れるまではお休みの日でも自分で朝起き・朝食・トイレや着替えをさせることが大事

毎日、お仕事に育児にご苦労様です。

子どもはなかなか言うことを聞いてくれませんよね。

まして、朝の忙しい時間、1分、1秒でも貴重な時間なのに、子どもときたらマイペースですよね。

イライラしてしまうことも多々あると思います。

私自身もそうでした。

しかし、慣れさせていくことが大切なのではないでしょうか。

慣れるまではお休みの日でも、朝起きさせて、自分でご飯を食べさせ、トイレ、着替えをさせることが大事だと思います。

体にしみこませていくことが重要なのではないでしょうか。
 

時間がかかるというのはママの時間で計っているから。子供は何でも時間がかかるものです。

時間がかかるというのはママの時間で計っているからではないでしょうか。

子供は何でも時間がかかるものです。

時にはおもちゃで遊びだしたり、違うことに気をとられることもしばしばです。

ママは早くして!仕事に間に合わない!とイライラしますが、それは大人の尺度に子供を当てはめているから。

子供に寄り添って一緒に準備をする余裕を持てるように少し早起きして自分の用事や家事を済ませておくなどの工夫をするといいかもしれませんね。
 

起きてから何をするのか、紙に大きくイラストつきで書いて貼ってみて下さい

朝のとても忙しい時間帯の葛藤、よくわかります(笑)。

子どもの成長を思うと手を出さないのが一番ですが、朝はなかなかそうもいかないですよね。

お子さんはまだ、どの順番で何をしたら良いのか理解していないのかもしれません。

起きてから何をするのか、紙に大きくイラストつきで書いて貼ってあげるなどしてみてはいかがでしょうか?

そして時計の針がここにくるまでに出発しようと思ったら、着替えはどこまでに終わったらいい?トイレは?と、お子さん自身に考えさせてあげると時間の感覚も身につきやすいかもしれません。

とはいえ4歳ですから、少しずつで大丈夫ですよ。
 

その子の性格か寝ぼけてて普段通りの活動をする脳の状態になっていないのかもしれない

お子さんにはその子の性格がありますし、もしかしたらまだ寝ぼけていて普段通りの活動をする脳の状態になっていないのではないでしょうか。

性格上の事でしたら周りが急かしても、本人がのんびりするタイプなら自分自身で気付く事ができる年齢まで待たなくてはいけないでしょう。

寝ぼけてる状態でしたらもう少し早く起きてしばらくの脳が起きてくるのを待ってから活動を始めてはいかかがでしょうか。

性格なのか、寝ぼけているのかを知るために、時間に余裕のある休みの日の出掛ける時の様子と比較してみてください。

また、十分に起きた休みの日の外出前はどのような感じで準備をしているのか観察してみてください。
 

やはり子供は支度に時間がかかりますので、逆算して少し早めに起こすようにしている

朝はとても忙しいから時間がかかると母親の方も焦りますよね。

確かに自分でやらせてあげられたら良いのでしょうが、なかなか忙しい時間帯なので難しいこともあります。

我が家の息子もやはり時間がかかりますので、逆算して少し早めに起こすようにしています。

自分も早く起きて、他のことは全て終わらせてしまう。

初めは大変かと思いますが、慣れたらきっと息子さんも時間内に出来るようになるかと思います。