
ワーキングマザーの仕事と育児における悩みは子供の成長と共に変化していくから大変。
こんなとき誰に相談したらいいの?
ということでwowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーママの悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてくれました。
時間が無い中でどの様にストレス解消してますか?おすすめのストレス解消法を教えてください。
育児に家事にそして旦那の世話にストレスが溜まってばかりです。
ワーキングマザーのみなさまは時間が無い中でどのようにストレスを解消されていますか?
おすすめのストレス解消法を是非教えてください。
(ふたりの息子と年下旦那のワーキングママ)
旦那に協力してもらい、思いきって1人で出掛け、お友達との時間や趣味の時間を大切にしてみて
ワーキングマザーは、確かに仕事、家事、子育てとなかなか自分の時間を持てないという事が現状です。
もし、お子様を誰かに預ける環境があるのならば、少しの時間でも1人でリフレッシュ出来ますね。
買い物に出掛けたり、趣味を見つける事は、とても気分転換になる良い方法です。きっと貴方は頑張り過ぎていると思うのです。
年下の旦那様であっても、父親には変わりありません。時には子育てにも協力してもらい、思いきって1人で出掛け、お友達との時間や趣味の時間を大切にしてみましょう。
(9歳の子をもつワーキングマザー)
「1ヶ月に1回は、子供達を連れて出かける」とパパと約束して、その時に一人時間を満喫
旦那さんに手伝ってほしいと期待しても、やってくれない事が多くストレスが溜まる一方なので、旦那さんとルールを作っています。
「1ヶ月に1回は、子供達を連れて出かける」とパパと約束しています。その時に一人時間を満喫して解消します。
また、3ヶ月に1度は子供達を実家に預けて、パパとゴハンに行きます。子供なしでパパと出かけると、イライラしていたパパへの気持ちも不思議と解消されています。もちろんパパの奢りです。
この日だけは!と決めて、誰かに甘えてママじゃない日を作ると、他の日はママとして頑張れると思います。
(4歳と0歳のママ)
休みの日に旦那や両親にお願いして、1時間でもいいので一人の時間を作ってもらっている
休みの日に旦那や両親にお願いして、1時間でもいいので一人の時間を作ってもらっています。
その少しの時間にショッピングしたり、ゆっくりお茶したり、時にはマッサージに行ったりしています。
そんな時間があるとまた子供たちのために一生懸命ママやれますよ!
オンとオフをうまく使い分けて、ストレス発散しています。もちろん家族の協力が必要ですが。
(1歳と3差の男の子を持つママ)
内面のストレスはストレスと思わず、経験値が上がった位に思っておいて、ため込まないのが一番
毎日のお仕事家事子育て、お疲れ様です!
時間はいくらあっても足りないですよね。自分の時間なんて子供がいれば尚更ないですしね。
寝る前に今日1日のことを思い出して見てください。反省することもあれば自分を褒めてあげたくなる様なこともあると思います。
そして今日一番良かったことを思い出して「あぁ今日も1日充実してたわ~!」と思ってみて下さい。
ストレスと思うんじゃなくて、私こなした!やった~できたじゃん!頑張った!と置き換えて考えれるようになると気分も違ってくるものです。
内面のストレスはストレスと思わないで経験値上がった~位に思っておいて、ため込まないのが一番です。身体的なストレスはうちは子供に背中踏んでもらってマッサージしてもらってます!
(幼稚園のかあさん)
子どもを保育園に預けて、一人マンガ喫茶に引きこもる!これ意外とすっきりします
子どもを保育園に預けて、一人マンガ喫茶に引きこもる!これ意外とすっきりしますよ~!
一人全てを忘れて漫画の世界に没頭すると、「さっ、また頑張るか!」ってなります。
後は、定番ですが仲良しな友だちとランチ行ってひたすら話をする!引きこもりとは逆ですが、くだらない話をしてゲラゲラ沢山笑うとこちらもすっきりします。
(2歳の娘0歳の息子を持つワーキングママ)