
働くママの仕事と育児における悩み相談。
「悩み相談」に投稿された悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてくれました。
子どもの健やかな成長のためにはやはり叱るより褒めて育ててあげたほうがいいのでしょうか?
今週4日お仕事をしているのですが、仕事が忙しかったり疲れていたりすると、イヤイヤ期真っ只中の娘に普段は余裕を持って接することができても、なかなかイラっときてしまったらその気持ちを抑えることができなくて、気づいたら1日に10回以上叱ってしまっていることも多々あります。。
子どもの健やかな成長のためにはやはり叱るより褒めて育ててあげたほうがいいのでしょうか?
(もうすぐ2歳の子を持つ塾講師)
叱るところは叱り、褒めるところは褒める。そのバランスが大事
お仕事お疲れ様です!イヤイヤ期は大変ですよね。
ついつい口が出て叱ってしまう事もあると思いますよ。
母親も人間なので、イライラもするし気持ちに余裕がなくなることだってあるんですよね。
ただその時の感情に任せて、叱りすぎたり大きな声を出してしまった時などは、母親としてでなく人として子供に謝ると良いそうですよ。
しつけとしての叱りはやはり必要だと思うので、叱るところは叱り、褒めるところは褒める。
そのバランスが大事なのかな?と思っています。
子供は大好きな母親に褒められると、本当に嬉しそうにしますしその子の自信にもつながります。おだててもてはやすと調子に乗ってくるので、あくまで褒める、です!
子供はどんな時も母親が大好きですから、叱られてもやっぱり母親が大好きなんですよね。
きつく叱ってしまった後はたくさんギュッとしてあげて、大好きだよって気持ちをこちらからも伝えてあげてはいかがでしょうか。
(年少さんのおかあさん)
感情的怒ってしまったあとは、いつも以上に褒めてあげる事でバランスを保ては絶対に大丈夫
子育て中のママがイライラしたり、怒ってしまう事だってあります。でも大丈夫です。
もしイライラしたり、感情的に怒ってしまった時は次から気をつければいいのです。
感情的怒ってしまったあとは、いつも以上に褒めてあげる事でバランスを保ては絶対に大丈夫です。
いつからでも遅くは有りません。気ついた日から始まれば大丈夫です。
(9歳と3歳の子を持つワーママ)
叱るときと褒めるとき、メリハリをつけていけば大丈夫ですよ
理想はおっしゃるようにほめて育てるです。
しかし、お母さまも人間です。
たとえ年端のいかない子供でもイライラして叱りたくなることはありますよ。
だから、今日は「ちょっと疲れているから すぐ叱っちゃうかもよ~」とか冗談交じりに言って、疲れてることを伝えてみてはどうですか?
もちろん、はじめは分かってくれなくて、やっぱり叱ってしまうこともあるでしょう。
でも、だんだんとわかってくれるようになるのではないかと思います。
私の場合は、叱らずに叱らずにいたのですが、堪忍袋の緒が切れて、ものすごく叱ったところ、わかってくれたことが幾度かあります。
どれだけダメなことなのかは、叱らないと分かってもらえないこともあるのだな、とその時感じました。
叱るときと褒めるとき、メリハリをつけていけば大丈夫ですよ。育児書には褒めて褒めてとあります。
叱らないことばかり考えてストレスを抱えていても逆効果ではないかと、子育てが終わった今、思うようになりました。
(子育てが終わったワーキングマザー)
お母さんも人間なので怒る事はあるので、怒った後のフォローは大事にするようにしている
私も、とにかく長男に対して怒ることが多く、「褒めてのばす」教育が推奨されているだけに自分を責めることも多いです。
つい怒っちゃいますよね。
ただ、お母さんも人間なので、怒ることが絶対的に悪いとは思いません。イラつくことだってあると思います。
ただ、怒った後のフォローは大事にするようにしています。
たとえば、いっぱい怒った日は、逆にお父さんに優しく接してもらい、「ママがイライラしてたらパパに甘えようかな」と逃げ道を作ってあげたり、イライラがクールダウンしたら、優しく接し、「ママは怒るけど、優しい時もいっぱいある」と感じてもらえるように努力しています。
もう少し大きくなったら、言い合いも少しできるようになるので、「ママに言いたいことがあったらいっていいよ」と一方的に怒るのではなく、子供の言い分も聞くようにしています。
(5歳と0歳の子供を持つママ)
気付いた時で良いので叱って悪いと思った時は、きちんとお子様にも話すと良いと思う
お仕事をしながら子育てと大変頑張っていますね。毎日、仕事と子育てに忙しくしている事と思います。
叱っている事もあるようですが、叱るのが悪いと思いません。
ただ、悪い事は叱って、良い事は褒めて育てると良いと言われていますよね。
気付いた時で良いので叱って悪いと思った時は、きちんとお子様にも話すと良いと思います。
お子様もお母様が忙しくしているのは分かっていると思いますが、仕事で離れているので寂しい気持ちから構って欲しくて怒られるような事をする事があるので、お風呂の時や寝る時等にでも少しだけでも抱っこしたり、話す時間が取れると、お子様に叱る回数も減るのではないでしょうか?
また、時々は実家やご主人へお子様を預けて気分転換しても良いと思いますよ。
(子供が小さい頃が懐かしいママ)