
ワーキングマザーの仕事と育児における悩みは、子供の成長と共に変化していくから大変。
今回は、残業が多くて子供と過ごす時間が少ないワーキングマザーからの相談です。
こんなとき誰に相談したらいいの?
ということでwowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーママ悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてくれました。

残業が多く子どもと一緒に過ごす時間が少ない場合は働き方を変えるべきしょうか?
仕事で毎日残業が多く、子どもと一緒に過ごす時間がとても少ないです。
朝、急いで支度をして家を出て、親のところに子どもを預けて仕事へ行き、残業して帰宅するのがいつも21時を回ります。
旦那がお迎えに行って、ご飯、お風呂を済ませ、私が帰る頃にはいつも寝ています。
仕事に関してはとてもやりがいを感じているのですが、職場を変えるか、働き方を変えた方がいいのでしょうか?
(2歳の子をもつワーキングマザー)

残業が少ない職場へ移動できないか相談してみるのはどうでしょう
現在の職場はずっとこの状況が続くのでしょうか?
今はご両親もお元気でお子さんを預かってくれるかもしれませんが、後々は自分たちで子育てせねばなりません。
可能であれば、残業が少ない職場へ移動できないか相談してみるのはどうでしょう。
状況を変えてみるのもとても重要になります。
子供が小さい頃は人生のうち一時ですので、後悔しないよう対処しましょう。
(小5の子供を持つママ)
やりがいを感じているのなら、無理に職場を変えたり働き方を変える必要はない
子育てにあなたの親御さんも旦那さまもとても協力してくださっているのですね。
素晴らしいことだと思います。
あなたが仕事に対してとてもやりがいを感じていらっしゃるのなら、無理に職場を変えたり、働き方を変える必要はないと思います。
子どもはどんどん成長します。
今は仕事を終えて帰ると寝てしまっている状況かもしれませんが、起きてママを待ってくれるようになる歳になるのもそう遠くはありません。
きっとママがお仕事をして輝いている姿を誇らしく思うようになることでしょう。
そのぶん、休日には、お子さまとたっぷりスキンシップする時間を作ってあげて。
「ママはあなたのことが大好きよ」ということを全身で伝えてあげるようにしてくださいね。
(1男1女のワーママ)
子供といる時間が少ない分一緒のときは思いっきり甘えさせたり、たくさん遊んであげて
私も同じようなことで悩んでいました。
その時は保育園の先生に相談したのですが、子供といる時間が少ない分、一緒のときは思いっきり甘えさせたり、たくさんあそんであげてくださいとアドバイスをいただきました。
実践してみた所、子供も精神面で安定したみたいでよかったです。
一日10分でも子供と1対1で向き合う時間がとても大事だよと先生はおっしゃっていました。
しかし、子供と過ごす時間もとてもかけがえのない大切な時間ですよね。
もう少し一緒に子供と過ごしたいというお気持ちがちょっとでもあるのなら、働き方を変えたりと選択肢はあると思うので、旦那さまと話し合ってみてはいかがでしょう。
(ふたりの子供をもつワーキングマザー)
長い目でみたらやりがいのある仕事を辞めるはもったいないので、時短で働くなど上司に相談してみては
長い目でみたら、やりがいのある仕事を辞めてしまうのは少々もったいない気がします。
子供が大きくなったとき、あなたのせいで仕事を辞めたと犠牲の意識がでてしまうかも。
こんなにママにぴったりの時期はあとしばらくなので、この数年時短で働くなどなにか良い対策があるといいですよね。
上司に相談してみてはいかかでしょうか。
頑張ってください。
(1歳と3歳の男の子のワーママ)
忘れないでほしいのは、子供の今は今しか見ることができず、仕事はまたいずれ没頭できるときがくる
仕事にやりがいを持つことはとても素晴らしいことだと思います。
あたなにはあなたの人生がある。
ただ、忘れないでほしいのは、お子さんの今は今だけしか見ることができません。
仕事はまたいずれ、何も気にせずに没頭できるときがきます。
嫌でも子供は手を離れますから。
でも、今見逃すと、お子さんの今日は二度と見ることができません。
お子さんのため…もあるかもしれませんが、ご自身のため、自分にとってのファーストプライオリティーは何か、考えると自ずと答えは出るのではないかと思います。
それでも仕事がしたい、という答えならそれが正解なのではないかと思います。
自分の選択に自信を持ってください!
迷いは子どもに伝わります。
(男の子二人の兼業主婦)
働く女性の働くレシピからのアドバイス
いかがでしたか?
子供との時間について悩んでいるワーキングマザーは非常に多いと思います。
子供の今は、本当にその瞬間でしかみることができないですし、子供が親を必要とするのも幼い時だけです。
ただ、今の仕事にやりがいを感じているのであれば、無理に職場を変えるのは得策ではないと思います。
職場を変えて、仕事にやりがいを感じられなくなったとしたら、そこでまた悩みを抱えてしまうでしょうから、今の職場で改善できることを検討してみることが重要です。