ワーキングマザーの仕事と育児における悩みは子供の成長と共に変化していくから大変。
今回は、在宅ワークで働くワーキングマザーのお悩み相談です。
こんなとき誰に相談したらいいの?
ということでwowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーママ悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてくれました。

職場に迷惑をかけたくなく在宅ワークで働いていますが、もっと強い心で外で働くべき?
仕事をしている時に困ったのが、子供の病気で仕事が休み辛い事が多々あったことです。
また学校の行事なども重なると、職場の雰囲気まで悪くなってしまうような気がして、今は在宅ワークで働いています。
ですが、外に働きにいくより、給料が全然低いので生活が大変になってしまいました。
もっと強い心で気にせず、外で働く方がいいでしょうか?
(11才の女の子のママ。現在は在宅ワーク中。)

職場の環境次第なので、小さい子供がいる女性が多く働かれている職場をおすすめします
職場の環境次第だと思います。
わたしの友人が勤めている職場は、みなさん主婦の方(子供有)なので、参観日や運動会など行事がある時は、持ちつ持たれつの関係性ができているそうです。
おそらく貴方と同じ悩みをもってらっしゃる方は意外にたくさんいらっしゃると思います。
小さい子供がいる女性が多く働かれている職場で働くことをおすすめします。
(受験生を持つワーキングマザー)
週の何日かを外で働き、残りを在宅ワークにしてみてはいかがですか?
子どもを育てながら働くのは大変ですよね。
特に子どもが小さいうちは幼稚園や保育園などで風邪をもらってくることもしょっちゅうですし。
強い心で気にせず外で働いた方がいいのかとのことですが、ある程度割りきることは出来ても、やはり気になってしまうのではないかと思います。
どちらかに決めてしまうのでなく、週の何日かを外で働き、残りを在宅ワークにするなどしてみてはいかがですか?
もし子どもの急病で休むことになっても別の日で補える、そういう体制が整った職場を探してみると良いかもしれません。
(10歳の子をもつワーキングマザー)
今は子育てに協力的なお仕事・職場が増えているので外で働いたほうがいい!
外で働いたほうがいいと思います!。
確かに、子供の病気は予測不能で、近所に頼る方がいないと本当に困りますよね。
でも、今は子育てに協力的なお仕事、職場が増えています。
お時間がある時に、今一度、探されてみてはいかがでしょうか?
私も在宅ワークをしておりましたが、いろいろ調べて融通が利くお仕事をみつける事ができました。
強い心で、一緒に頑張りましょう!
(3歳の子供をもつワーキングママ)
お子さんが成長するまでは外での仕事は控えて、毎日の食費や生活費をうまく工夫して過ごしてみて
職場でご自分の立場を気にされたり、周りの方がどう思っているのかを気にするのは、あなた様がとてもよい方なんだと思います。
外で働くワーキングママの中には周りの人の気持ちより、自分さえ稼げたらと思って働いている人も居ますし、お子さんが病気の為に急遽仕事を休んでも全く気にしない人もいます。
もう少しお子さんが成長するまで、外での仕事は控えて、毎日の食費や生活費をうまく工夫して過ごされるのはいかがでしょうか?
(10歳子供のワーキングママ)
行事も多く、幼稚園出身のPTAの方と同等にやりあうのには在宅ワークが最適かと感じる
お子さんは、おいくつになられたのでしょうか?
私は、子どもが保育園の時は、保育園が長い時間、子どもをちゃんとみてくださることと、平日の行事が幼稚園に比べて少ないので安心して外で働くことができました。
小学生になると、急な発熱などは減ったものの、生活に慣れていないため、フルタイムで働くことが難しくなりました。
小学校は、平日・休日と行事も多く、幼稚園出身のPTAの方と同等にやりあうのには、在宅ワークが最適かと感じます。
お子さんの成長に合わせて働き方を選択できれば理想的ではないでしょうか?
(子どもが1才半のときに仕事に復帰)