ワーキングマザーの悩み相談室。
今回は、共働きで働く子供が風邪をひいた際に、夫にお仕事を休んでもらうことに関しての悩み相談です。
wowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーママの悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてくれました。

子供が風邪の時は主人に仕事を休んでもらい病院や看病をしてもらってますが、それは育児放棄?
子供が風邪をひいてしまった時、どうしても仕事も休めない、苦しんでいる子供を放っておくこともできない、そういうとき、主人の仕事が調整できたら、主人に休んでもらって病院や看病をしてもらってますが、それは育児放棄になるのでしょうか?
やはり、母親が仕事を休んで子供を病院に連れていき、看病すべきなのでしょうか?
(小学校1年生の娘を持つワーママ)

子供にはその都度、親の状況・仕事の状況をわかりやすく説明してあげるといいと思う
育児放棄にはなりませんよ。
責任ある仕事ですから、どーしても休めないときもあると思います。
いろんな人を頼って何とか子供の負担を減らしてやろうと考えている質問者様は立派に子育てされていると思います。
ただし、子供にはその都度、親の状況・仕事の状況をわかりやすく説明してあげるといいと思いますよ。
親の背中を子供は見ていますから。
(1歳と3歳の男のコママ)
子育ては夫婦で協力して行うもの。旦那も親なのでお子さんの看病をするのは当然だと思う。
子育ては夫婦で協力して行うものです。
旦那さまも親なので、むしろお子さんの看病をするのは当然だと思います。
中には「パパには懐かなくて」と言って、子育てをしようとしない旦那さまもいます。
相談者さまの旦那さまは、積極的に子育てをしていらっしゃるようなので、大変素晴らしいと思います。
子どもの面倒を見るのは母親の仕事と決めつけないで、ご家族のみなさんで協力したらいいと思います。
(元保育士のワーママ)
お互いに協力しあえばいい。我が家は都合がつくほうが休むようにしています。
母親が看病しなくてはいけないということはないと思います。
ご主人が仕事の都合がつくならば、ご主人にお任せしてはいかがですか?
我が家はその時に都合がつくほうが休むようにしていますよ。
ワーキングママが家事に育児にと全てしていては体も心も持ちませんよ。
夫婦でお互いに協力しあうことがいいと思います。
病院へ行くと、父親が子供を連れてきている所も結構ありますよ^_^
(1歳の子のワーキングママ)
共働きが当たり前なのでお父さんが病院に連れて行ってるなんて当たり前の光景
最近は共働きのご家庭が当たり前なので、お父さんが病院に連れて行ってるなんて当たり前の光景だと思います。
私の場合はやむを得ない時は迷わず病児保育を利用します。
子供が辛い時に側に居てあげられないのは私自身も辛いですが、やむを得ない時だけなのでそれが育児放棄とはなったく思いません。
そもそも育児放棄してる方はこんな事で悩まれ無いと思いますよ。
(4歳と2歳の姉妹を持つ販売業の母)
仕事の都合をつけてまで病院に連れて行き、看病してくれる旦那さんと巡り会えたことは素晴らしい
私は育児放棄とは思いません。
子育ては母親父親双方に同じだけの責任があると思うからです。
二人で仕事をしていれば 都合の良い時、悪い時それはお互いにあることです。
押し付け合っていたら子どもにピリピリしたものは伝わってしまいますが、そうではなくて自分と家族を守るためにお父さんもお母さんも頑張ってくれていることは、子どもが小さくてもあたたかさで伝わるものだと思うからです。
体調崩してしまった子どもを仕事の都合をつけてまで病院に連れて行き、看病してくれる旦那さんと巡り会えたことは素晴らしいことだと思います。
感謝の気持ちを表すことで旦那さんの気持ちも和らぐのではないでしょうか。
そんなお二人の様子を見ているお子さんはきっと自分が大きくなった時理想の家族として心に刻むのだと思いますよ。
無理をなさらないでくださいね。
(ふたりの女の子を持つワーキングマザー)