ワーキングマザーの仕事と育児の悩み相談。
今回は、専業主婦になって後悔したことに関する悩み相談です。

仕事を辞めて専業主婦になろうと思うのですが、専業主婦になって後悔したことは?
先日育休が空け、職場に復帰したばかりの働くママです。
復帰したばかりですが、正直、育児と仕事の両立が辛いです。
仕事を辞めて、専業主婦になろうと思うのですが、専業主婦になって後悔したことはありますか?
(育休明けのママ)

一旦専業主婦になると、再就職を含めて職場復帰は難しいもの
一旦専業主婦になると、再就職を含めて職場復帰は難しいものです。
その時になってやめなければよかったと後悔する人も多いと思います。
もし少しでも続けたい気持ちがあるのなら、今は頑張り時と踏ん張ってみてもいいのでは。会社の福利厚生もどんどん利用していきましょう。
子供はどんどん成長してあっと言う間に親の手を離れていきますよ。
(3歳と1歳の男の子のママ)
仕事を辞めて後悔していることは、収入面だけ
育児と仕事の両立、お疲れさまです。
どちらもとても頑張っていらっしゃるんだろうなと伝わってきました。
私は育休が明けて復帰して3年働いた後、退職して今は扶養内でパートとして働いています。
専業主婦ではないのですが、復帰後に退職ということで参考になればと思い、書かせていただきます。
仕事を辞めて後悔していることは、収入面だけです。
今までよりかなり収入が減ったので、我慢しなければならない場面は増えました。
でも、子どもとの時間はたくさんとれるようになったし、時間のゆとりから心のゆとりも生まれました。
仕事と育児を両立している先輩方は、育児で辛いのは、本当に一時だけだから、頑張れるなら頑張ったほうがいいと口をそろえて言いますが、その一時すら頑張れないぐらい追い詰められたので、私は退職を選びました。
自分と子どもが一番大切です。
収入面だけ不安が残りますが、気持ちの余裕がある今の生活は幸せだと感じています。
(5歳の子をもつワーキングマザー)
仕事を辞めて後悔するのは、仕事の内容・人間関係・お金
仕事を辞めて後悔するのは、仕事の内容、人間関係、お金についてだと思います。
仕事内容については、一度専業主婦になってもまた別の仕事を始めることはできるので、今の仕事でのキャリアに未練がないのであれば辞めて構わないでしょう。
人間関係については、今後も付き合っていきたいと思える人達とコンタクトを取れるようにしておけばOKです。
お金については、今の給料と老後の年金にも響きます。
信頼できるフィナンシャルプランナーさんに相談して決めていくことをオススメします。
(0歳、3際にもの子を持つ育休中のワーママ)
男性はなかなか自発的には家事を手伝ってくれないので、楽できるところは楽をしていい
小さな子どもを抱えながら以前の職場に復帰するのは並大抵のことではないと思いますし、それだけでも本当に立派だと思います。
男性はなかなか自発的には家事を手伝ってくれませんので、楽できるところは楽をしていいと思います。
お掃除が大変なら月に一回でもお掃除を業者に頼むとか、食器洗いが大変なら自動織機洗い機を買うとか、洗濯が大変なら全自動洗濯機に乾燥機を買うとか、お金をかけてでも手間を省く必要性があると思います。
(10歳の子をもつワーキングマザー)
「自分ベースの生活リズム」に切り替わるので、正直毎日ダラダラとした生活になっていた
私は、育休明けの職場復帰、そして務めていた会社を一旦辞職して専業主婦になったことがある者です。
今はパートを始めて、兼業主婦として日々過ごしておりますが、やはり専業主婦になると良い意味での人間関係での切磋琢磨・規則正しい生活リズム・社会性を保つことでの礼儀作法…から、ほぼ「自分ベースの生活リズム」に切り替わるので、正直毎日ダラダラとした生活になっていました。
ご自身できちんとタイムスケジュールを組んで、育児・家事・余暇を管理できれば良いのですが、私は今までの経験上仕事をしていた方がより生き生きとした生活が送れていた気がします。
(パート職で頑張る主婦)
上記の悩み相談は、wowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーママの悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてもらいました。