
シングルマザーの仕事と育児・家事に関するストーリー。
今回は、2歳の女の子を持つシングルマザーのストーリーをご紹介します。
旦那がいたって大変な仕事と家事・育児の両立をひとりで背負っているシングルマザーはやっぱりすごい!
シングルマザーならではの悩みや苦労を共感し合い、そして勇気を与えることが出来たら・・・。
シフトの融通が利くといいけどシングルマザーを雇ってくれる会社は多くないのが現実
(シングルマザーとして働くことで大変なこと)
こどもがまだ小さいので働く時間が限られていることと、子供が突然病気になった場合あまり休みが取れる環境ではないことです。
少しですが残業もあります。
急な熱を出した時は母に迎えに行ってもらいましたがかわいそうででした。
もう少しシフトが融通が利くといいのですがシングルマザーを雇ってくれる会社も多くありません。
田舎なので回りもあまりいい目では見てくれないということもあります。
収入もパートなのですごく少ないため、食費をやりくりするのも結構大変ですし、寝る時間も限られているのも大変です。
まだこどもは小さいので保育園に預けるときも結構毎朝大変です。
すごい勢いで未だに泣かれることが多くあり、かわいそうで仕方ありませんが生活のために働かないといけないと思い何とかやっています。
母子家庭はすべての家事・育児が自分一人の役目なので、仕事との両立となると本当に大変
(シングルマザーとして育児や家事で大変なこと)
ほとんどすべての家事・育児を自分一人でやらないといけないことです。
掃除は週1や洗濯も週2ぐらいでやっていますがそれでも大変で、仕事との両立となると本当に大変です。
いずれはフルタイムで働きたいですが、今でも大変なので頑張らなければと思っています。
育児で大変なのは、まだ子供が小さいのでおむつが取れていないこととや夜中に突然泣き出すこと、さらに熱や風邪をひきやすいことです。
会社が休みを取りづらい会社なので熱や風邪をひかれると結構大変です。
寝る時間を減らして育児や家事をやらないといけないのも大変ですが、これはシングルマザーに限られたことではないので頑張ろうと思います。
子供と遊び時間がないのが少し辛いですし、自分にも余裕がないのでいつもイライラしてしまいます。
子供には負担は掛けず、父親の代わりもできるように頑張っていきたいので資格取得の勉強も始めた
(シングルマザーとして誇れること)
手抜きですがなるべく家事も仕事も両立できるように頑張っています。
あと一人でも頑張って子育てしようとしていることは誇りに思います。
少しですがお金を稼いでることも誇れることだと思っています。
なるべく料理は手作りにこだわっていることも誇りです。
これからますます大きくなりますが、父親の代わりもできるように頑張っていきたいと思い資格取得の勉強も始めました。
シングルマザーだからといって子供には負担はかけないようにしたいです。
(2歳の女の子を持つシングルマザー)