洗濯機・炊飯器、タイマー機能があるものはフル活用して家事を時短

kaden_sentakuki


ワーキングマザーの仕事と家事・育児における時短術シリーズ。

毎朝の子どもの登園と出社、夕方は保育園のお迎えがから日中は定時まできっちり仕事。そして、帰宅後の夕飯の支度にお風呂に寝かしつけ。と、とにかくワーママには時間が足りない!

でも、仕事においても家事・育児においても実はワーママの生産性ってものすごく高いんです。そんなワーママの時短術を共有し合って、ワーママの少しでもお役に立てれば・・・

今回は、作業療法士として働くワーママの時短術です。

仕事での充実感と子育てでの愛情の充実感が味わえるのがワーママの素晴らしさ

(ワーママの良さ・素晴らしさ)
仕事での充実感と子育てでの愛情の充実感が味わえます。

自分の時間を持つことで、子育てについて、子育てしている自分について冷静に客観的に振り替える事ができて子どもに対して依存したり、感情的になりやすいのをクールダウンする機会になります。

自分の仕事のスキルも独身の頃のようにはいきませんが子育てを優先しながらも、磨いていくことができるので社会から孤立していると感じることが少なくなります。

旦那の給料でなく、自分のお金で自分の好きなものを買えるなど経済的なメリットも大きいです。
 

とにかく時間がなく、思うように家事が進まずイライラしてしまうことも多々あった

(ワーママの大変さ・辛さ)
とにかく時間がありません。

帰宅後は分刻みのようなスケジュールで、子どものお世話、次の日の準備、家事に追われます。自分の意志をもって自分に合ったペースで家事を組み立てていかないと思うように家事が進まずイライラしてしまうことも多々ありました。

子どもがいることで保育園行事や体調によって急な休み、早退遅刻など、迷惑をかけることになってしまうこともあり、職場の理解がどの程度か、ワーキングママに対する上司の考え方次第で大きく違ってきてしまいます。
 

お昼休みには食べたら休みながらできる仕事を済ませたり、職場の人とコミュニケーションを図っている

(ワーママの仕事における時短術)
今、できることはできるだけ後回しにせず、その場で解決処理する、付箋ですることをメモし優先順位を明確にして次の日でいいことは無理してその日にしないこと。

上司への報告も付箋を利用して報告し忘れないように、1回でまとめて報告できるように工夫しています。

お昼休みを効率よく過ごせるように、お弁当と水筒持参か朝の通勤時に購入してお昼休みには食べたら休みながらできる仕事を済ませたり、職場の人とコミュニケーションを図るようにする。

急な休みがあることを常に意識してデスクは他の人にも分かるように整理整頓しています。
 

洗濯機、炊飯器など、タイマー機能があるものはフル活用して自分が家にいなくても家事が進むようにしておく

(ワーママの家事・育児における時短術)
買い物はお店の開店時間を把握して、買いたいものは常に頭の中でリストアップしていて、通勤時の少しの空き時間を利用して効率よく買い物をすること。

野菜は多目に切って、使わない分は冷凍して、スープは冷凍野菜と調味料ですぐできるようにしています。

洗濯機、炊飯器など、タイマー機能があるものはフル活用して自分が家にいなくても家事が進むようにしておきます。

おかずは多目に作って、子どもの『お腹すいたー!』には、味見して、と、おかずを少し食べていてもらうことでその間に家事を進めて時間をかせいだり、お菓子を買わない節約、子どもの体にもいいと思います。

洗濯物はたたむのは小さいときから子どもと一緒にして、たたみ方を教えたり、できるようになったら一緒にたたんでしつけにもなり手伝ってもらって早く終えられたりできます。
 
(作業療法士)