ワーキングマザーの仕事と家事・育児における時短術シリーズ。
毎朝の子どもの登園と出社、夕方は保育園のお迎えがから日中は定時まできっちり仕事。そして、帰宅後の夕飯の支度にお風呂に寝かしつけ。と、とにかくワーママには時間が足りない!
でも、仕事においても家事・育児においても実はワーママの生産性ってものすごく高いんです。そんなワーママの時短術を共有し合って、ワーママの少しでもお役に立てれば・・・
今回は、事務員として働くワーママの時短術です。
社会に出て働く喜びと子供を育てる喜びの両方を同時にできることは大変だけど生きる活力になる
(ワーママの良さ・素晴らしさ)
社会に出て働く喜びと子供を育てる喜びの両方を同時にできることはとっても大変なことだけれど、なにものにもかえがたい喜びであり、生きる活力になります。
また、自分の存在価値を認識でき、向上心を生み出し、自分自身が生き生きと輝くことができます。
ワーキングマザーはおのずと時間配分を上手に計算し、仕事時間と子供との時間のオンオフもうまく切り替え、生活リズムがはっきりします。それが子供にも自分自身にもいいように影響していると思います。
忙しい中だからこそ限られた時間を有効に使う意識が高くなりますね。
働いていることで子供たちのやりたいことの芽を摘みたくないので、時間ギリギリバタバタ生活を頑張るしかない
(ワーママの大変さ・辛さ)
頭の中では色々考えても、体は一つしかありません。あれもこれも同時進行は難しく、心身ともにヘトヘトに疲れてしまう時があります。
やらなければならないことが子供の成長とともにどんどん増えていきます。子供が二人なら二倍動かなくてはなりません。
習い事をしたいと言い出したとき、近所ならいいのですが少し遠い場所だと送迎してやらなければなりません。習い事は夕方からが多いので、私の仕事が終わってすぐ急いで帰宅してそのまま習い事へ送るということを繰り返します。
上の子の習い事が月、水で、下の子は火、金な仕事終わりと送迎時間がギリギリという生活を毎日繰り返すことになり、これは大変辛いのです。
私が働いているから、という理由で子供たちのやりたいことの芽を摘んでしまうようなことはしたくないので、時間ギリギリバタバタ生活を頑張るしかないのです。
頭を使う業務は午前中に、比較的簡単な業務は午後にするよう業務内容を自分のバイオリズムにあわせて時短
(ワーママの仕事における時短術)
私の仕事の時短術は「後回しにしない」ことです。
当たり前のことのようですが、忙しいと、頼まれた仕事がいつでもできそうなものだとつい後回しにしちゃいますが、そうすると、それが二つ三つと重なると、やらなくちゃいけないことが溜まっていく一方です。
だから、今できることは今してしまいます。仕事を溜めないことです。
また、午前中は頭の回転がよく脳がフル活動してるので、頭を使う業務は午前中に、比較的簡単な業務は午後にするよう業務内容を自分のバイオリズムにあわせて考えます。
また、残業はしないようにしっかりと時間配分を考えます。
家事における時短術は、食料の買い物は一週間に一度、日用品の買い物は一ヶ月に一度にすること
(ワーママの家事・育児における時短術)
私の時短術は食料の買い物は一週間に一度、日用品の買い物は一ヶ月に一度にすることです。
毎日仕事帰りに買い物に行くことほど、無駄なことはありません。それに仕事が終われば真っ先に家に帰って子供と接したいものです。あちこち寄り道をしてしまうと時間もお金も体力も無駄になくしてしまう危険性があります。
そこでまず、一週間のメニューを決め、それに必要な食材を全て書き出します。私は月曜に一週間分まとめ買いをします。そこに書いたもの以外は買いません。
この一週間メニューに関しても、一週間で食材を使い切れるようなメニューを考えると、日曜日には冷蔵庫は見事空っぽになります。
さらに、日用品は一ヶ月分まとめて買います。トイレットペーパーやラップやゴミ袋、シャンプー、洗剤などは一ヶ月でどれくらい使い切るかだいたいわかるはずです。
ただし、一家族分を一ヶ月分となると相当な量になるので大変ですが、これで一ヶ月間は日用品の買い物に行かなくていいのです。また、お米や飲料水など重たいものは買いに行く時間や労力をなくすため定期的に宅配してもらいます。
ワーキングマザーはとにかく忙しいのです。
仕事が終わって家に帰ればさらなる仕事(家事)が待っています。あれもこれもこなしながら子供の面倒もしっかりみていかないといけません。
食洗機や洗濯乾燥機など便利な家電に任せることは決して怠けているわけではありません。同時進行で家事をこなし、便利な家電に任せてる間、子供の勉強に付き合うこともできるのです。
(事務員)