
働くママの子供の習い事シリーズ。
子供の習い事って何が一番おすすめ?
習い事をさせてあげたいけど、時間調整や送迎って大変?
そんな悩みや不安をもっている働くママのために子供の習い事に関するみんなの体験談をお届けします。
今回は、働くママが子供の習い事として「英語」をおすすめする体験談です。
娘が大人用の英語のレッスン番組観ながら、突然「I~・・・」とリピートを始めたのが英語を習うきっかけ
(子供が習い事を始めたきっかけ)
長女が2歳になりたてのときに、テレビを見ていたところ、英語のレッスンをやっていました。
大人用のレッスン番組にも関わらず、集中してみていた娘。
すると突然、「I~・・・」とリピートを始めたのです。
私もびっくりしました。
これは始めさせるきっかけにもなり、娘が自然と集中できるものを自分で見つけてくれたので、始めるチャンスだ!と思い、その月に申し込みに行きました。
3歳までにネイティブな発音を習得できましたし、スラスラと英語が入ってくるので、始めてよかったです!
英語は世界共通語のため視野が広がるし、海外の人とコミュニケーションをとることができる
(習い事をして良かったこと)
英語の場合は、将来役に立つことが期待できることです。
英語は世界共通語なので、仕事をするにあたっても視野が広がりますし、海外のいろんな人とコミュニケーションをとることができます。
彼女たちの将来にぜひ役立ててほしいと思っています。
長女は2歳、次女は0歳で始めたので、ネイティブな発音はもちろん、日常会話もリスニングは私よりも優れています。
長女は3歳になる前にアルファベットを全て覚え、ライティングできるようになりました。
おかげで、3歳にして小学生低学年レベルの英検にも挑戦し、3歳で満点という点数を取ることができました。
次女も、やはり姉の影響で、生まれたときから英語を聞いているため、スラスラを聞き取れるようになりましたし、姉妹で英会話で日常を過ごすこともありますので、そんな2人を見ると、やっていてよかったな、これが彼女たちの強みになり、将来自信を持っていろんな経験・体験をし、仕事やプライベートに役立ててほしいなと思っています。
将来に繋がる道を、今吸収力が一番高いときに背中を押してあげられるのは親です。
子供が興味があることをどんどんやらせてあげるのは、いいことだと思います!
姉妹それぞれ時間帯も曜日も週の回数も違っているため、毎週の送り迎えが大変
(子供の習い事で大変なこと)
費用もそうですが(うちは特に2人分ですので)、私が大変に思っているのは、毎週2回の送り迎えです。
費用面は何とかやりくりはできていますが、姉妹それぞれ時間帯も曜日も週の回数も違っているため、それに合わせてスケジューリングし、動くことが大変に感じています。
姉は週1回ですが、幼稚園の日程との兼ね合いもあったり・・・
次女は週2回なのですが、週2回の送り届けに加え、今度はおねえちゃんの幼稚園のお迎えに間に合わなかったり・・・
それを毎月、幼稚園の予定表が出るたびにうまくあわせてスケジューリングし、送り届け、そしてまたお迎えに行き、と、お昼過ぎから夕方にかけてバタバタ忙しくしてしまうので、とても疲れてしまします。
大変ですが、子供たちのやりたいことですし、協力して頑張っていこうと思います。
(娘の英語の習い事)
[PR] ワーキングマザーが子供の習い事に『英語・英会話』をおすすめする理由まとめはこちら