
働くママの子供の習い事シリーズ。
子供の習い事って何が一番おすすめ?
習い事をさせてあげたいけど、時間調整や送迎って大変?
そんな悩みや不安をもっている働くママのために子供の習い事に関するみんなの体験談をお届けします。
今回は、12才長男のテニスの習い事に関する体験談です。
体を動かすことが好きな息子を思って、スポーツを何かやらせたかったのがテニスを始めたきっかけ
(子供が習い事を始めたきっかけ)
病院勤務をしていたので学童へ預けることも出来ず、四時からの仕事の合間に帰宅した息子をテニスクラブへ預け、七時に仕事が終わったら迎えに行ってもコーチが子供をみていてくれたので入会しました。
毎月3500円という安い値段にもひかれたのですが、実際はきちんと通うなら月に30000円だったので広告のような安い所だけを載せている所はきちんと確認した方がよいです。
体を動かすことが好きな息子を思ってスポーツを何かやらせたかったのも1つテニスを始めたきっかけです。
テニスが大好きな様子をみて、預けていてかわいそうという罪悪感から私も解放されお互いに良かった
(習い事をして良かったこと)
まず第一に、子供がテニスが大好きなことです。
楽しく仕事の帰りをたくさんの友達とレッスンをしながら待ってました。
預けていてかわいそうという罪悪感から私も解放されお互いに良かったのではないかと思います。そして、今では立派な選手になり県大会上位です。
あのときの親子の離れ離れで寂しい、仕方ない気持ちを乗り越えて今では家族みんなが息子のテニスでの活躍のために熱心に送り迎えや試合でのサポートなどをしています。
集中力が身に付いたことで成績もよくなりました。六年生とは思えないほど鍛え上げた体で、疲労骨折手前になりながらも一日もレッスンを休まない息子を心から尊敬します。
このまま成績を残すことができたら高校の推薦をもらえるかもしれないので進路のことを考えても良かったと思います。
お金がかかり、毎日の送り迎えも大変。毎日練習して当たり前の世界なので選手になると親も覚悟がいる。
(子供の習い事で大変なこと)
テニスというスポーツは本当にお金がかかります。
1ヶ月のレッスン代、試合代、ガソリン、ガット、シューズ、プライベートレッスンをするならコーチへ時給3000円以上は最低支払うので10万近くかかります。
そして毎日の送り迎えが本当に大変で、私は赤ちゃんがいるので片道50分の距離を毎日赤ちゃんを乗せて連れていきレッスンが終わるまで二時間待ちます。
そのあとまた50分かけて帰宅してご飯を作り明日の家事を少し済ませるといった日々を過ごしているので少しも休んだり自分だけのために使う時間がないですね。それが本当に大変です。
具合が悪くても送り迎えだけは休むことができないです。毎日練習して当たり前の世界なので選手になると親も覚悟がいります。
(12才長男のテニスの習い事)