
ワーキングマザーの仕事と育児における悩みは子供の成長と共に変化していくから大変。
こんなとき誰に相談したらいいの?
ということでwowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーママ悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてくれました。
小学校に入学した息子が約束事を守らず、悪びれる感じもなく悩んでいます。男の子ってこれが普通?
しっかり者のお姉ちゃんとマイペースな息子。今年の4月から息子が小学校に入学しました。
私は昼間は飲食店、それ以降はサロンをやっています。4月から旦那が単身赴任しているため、毎日慌ただしく過ごしています。
お姉ちゃんたちについては、さほど心配はないのですが、息子が約束事を守れない事で悩んでいます。約束と言っても、小さな子供でも守れるような事だと私は思っているのですが、守れなかった時になぜ守れなかったのか聞いてみると毎回『別にいいかなーと思って。』と悪びれる感じもありません。
男の子ってこうゆうのが普通なのでしょうか?
(9歳、8歳♀と6歳♂の子供あり飲食店&サロン経営)
しっかり者のお姉ちゃんと比べて、息子さんが約束を守れていないと比較してしまっているだけかも
ママにとっては大事な約束でも子供にとってはなんてことないことで通り過ぎてしまうことも多いのかも。
また、しっかり者のお姉ちゃんと比べて約束が守れていないと比較してしまっているだけかも。
息子さんのペースに寄り添って息子さんなりに分かりやすい言葉で、なぜこの約束が大切なのかをしっかりと伝えてみてはどうでしょうか。理由が分かれば、約束も守れるようになるかもしれません。
(0歳と3歳の男の2人のママ)
男の子は出来たときに大げさに褒めると、それ以降も褒められたくて頑張る傾向が強い
男の子はわりとそんなものかもしれませんね。
その約束よりも興味があること、気になること、やりたいことがあれば、そちらに意識がいってしまうものかと思います。
小さな子でも守れるような約束とありますので、きっとお母さんがいなくてもできるようなことなんですかね?
男の子は出来たときにこれでもかというぐらい大げさに褒めると、それ以降も褒められたくて頑張るようになる傾向が強いと思います。
ちょっと手間はかかりますが、一緒にやる→できる→褒めるのサイクルを繰り返していくと、約束を守れるようになっていくのではないかなと思います。
(4歳の息子をもつワーキングマザー)
末っ子ってしたたか。末っこポジションに甘えて、そこまで怒られないからとたかをくくっているかも。
末っ子ってしたたかですよね。
どうしても親やお姉ちゃん達が色々と先にやってしまったり、末っこポジションに甘えてしまってそこまで怒られないからとたかをくくっているのもあるんだと思います。
ここまでしたら怒られる、この程度ならそんなに怒られないからいいや〜と、知恵がついているんですよね。
要領よくこれからも育っていくことと思います。
あまりに度がすぎる時には、お父さんが帰ってきたときなどにガツンといってもらうこともいいかもしれません。お父さんがいないときはみんなを守ったり男らしくリードしてねって言うと、だんだんしっかりしてくるかもしれませんね。
(男の子をもつワーキングマザー)
約束することの意味を教えたり、約束を守らなかった時にどうなるのかを教えてあげる必要はあると思う
性格にもよるのだと思いますが、また約束の内容にもよると思います。
本当に「別にいいかなー」と思う程度の約束のこともあると思います。
ただ、約束するとはどういうことなのかについて子供に分かるように説明して教えてあげたり、約束を守らなかった時にどうなるのかを教えてあげる必要はあると思います。
子供が理解できるまで。男の子がこういうのが普通だとは思いません。
(2歳、5歳、7歳の子供がいる看護師)
勿論個人差はあるでしょうが、男の子のほうがそういう所アバウトですよね
勿論個人差はあるでしょうが、男の子のほうがそういう所アバウトですよね。
大人になっても、お母さんの注意をあからさまにちゃんと聞いていない男の人多いです・・・。
特に、お姉ちゃんがしっかりしているから尚更「別にいいか」ってなるのかもしれないですね。
きっと一つ一つは簡単でも、沢山のことを約束すると面倒になってしまうでしょうから、まずは一つから始めてみると良いのではと思います。
(1歳の子供を持つ時短中のワーママ)