「働く女性/ワーキングマザー/ワーママ」の記事一覧
リハビリに関わった方が復帰して活躍する姿を見た時は喜びを感じる
子供が大きくなり今のうちに将来の貯蓄を増やしたかったため職場復帰
起業後は時間=お給料ではない。時間給にしたら悲しい金額の時もある。
職場復帰後も専業主婦に慣れた夫が環境変化を理解してくれず辛かった
リハビリによる患者と家族の喜びは言語聴覚士としてこの上ない喜び
休みは自分都合、給料も頑張った分手に入るので頑張るモチベーションに
結婚・出産・子育てとハードルがありますが目標達成は自信につながる
毎日自堕落な生活を送るも自由な生活さえ楽しめ無くなり職場復帰を考えた
起業はどんあに辛いときでも自分の信念をきちんと貫けるかが大切
シングルマザーだけどずっと親にお世話になるのも申し訳なく職場復帰
起業後は仕事の量や頻度を自分で設定できるので気兼ねなく休みが取れる
保育士は働くママを支える大切な職業。子育て支援という意味のある仕事。
ワーママの転職は譲れない条件が多く、会社にとっては不利益なことばかり
看護師は結婚や出産を経ても転職・復職し易く社会的にも信頼がある職業
乳幼児がいると仕事はなかなか決まらず、面接は誰が面倒をみるのかばかり
薬の塗り方をうまく説明できず、患者に電話で怒られたのが苦い思い出
面接はおろか電話応募の時点からお子様はいらっしゃいますか?と質問
主人の給料だけでやりくりするのに不安を感じたのが職場復帰のきっかけ