職場復帰を考えると、春生まれが一番保育園に入園し易いと感じた

syussan_akachan


育児に終われ、あっという間に職場復帰が迫ってくるワーキングママ。

育休中はどのように過ごしたらいいの?保活は大変っていうけど具体的に何が大変なの?

今回は、34週で産休に入り、一才の誕生日まで10ヶ月の育休を取得した営業事務で働くワーキングママの育休・保活エピソードです。

仕事をしているときは毎日がバタバタだったので子供とゆっくり過ごした

(育休中の過ごし方)
仕事をしているときはとにかく毎日がバタバタで子供とゆっくり過ごす時間がなかったので、上の子も保育園から帰ってきたら遊んであげられるように、ご飯の準備などは日中に全て終わらせるようにしていました。

また子供が喜ぶのでパンやお菓子も手作りで沢山作ったり、一緒にお料理をしたりしました。

育休は基本的に一才までなので、限られた時間だと思って下の子とも予定のないときは児童館に出かけたりしました。

また田舎のおじぃちゃんおばぁちゃんのお家に1週間ほど帰ったり、子供との時間を沢山作りました。
 

仕事に復帰することを考えると、やはり春生まれが一番保育園に入りやすいと感じた

(保活で大変なこと苦労したこと)
下の子が10月生まれの為、期中の入園は想像以上に厳しかったです。

市役所に何度も足を運び、保育園の園長先生にも話を聞いたりして顔を売り込みました。

上の子が保育園に入っているので何とかなると思っていたのですが、考えが甘かったなと反省しています。

でも、運良く9月から先生の増員があり、希望通り10月入園で入ることができました。

市役所の方からもこんな時期に入れるのは珍しいと言われ、タイミングが良かったなと思いました。

0才児は先生一人が見れる人数が3人しかできないので、待機児童の順番が私の次になっていた人は入れず、先生の増員ももうないので来年の4月まで入園は不可能だと言われていました。

仕事に戻ることを考えるなら、やはり春生まれが一番入りやすいなと感じました。
 

自宅のパソコンから会社メールは確認できたので、部署の状況は何となくわかっていた

(職場復帰する際の不安・育休期間中にやっておけば良かったこと)
1年もあると思っていた産休、育休もあっという間に時間がすぎてしまいました。

私が休んでいる間に消費税の増税があったりして社内の事務処理もかなり変わっているらしく、戻ってもすぐに即戦力にはなれず、子供の体調不良で休むことも増えるだろうし、同じ部署の人たちの理解が得られるか不安でした。

休みの間も家のパソコンから会社のパソコンにつないでメールの確認などはできていたので、何となくは部署の状況がわかるだけまだ良かったなと思います。

会社の自己啓発の一貫で色んな資格取得もできたので、自分の時間をもう少し作るようにして勉強すれば良かったなと今になって思います。

育休中は主人が家のことを全く手伝ってくれなかったので、仕事復帰したら仕事と家事との両立がちゃんとできるか不安でした。
 
(34週で産休に入り、一才の誕生日まで10ヶ月の育休を取得した営業事務で働くワーキングママ)