
ワーキングマザーの仕事と育児における悩みは子供の成長と共に変化していくから大変。
今回は、有給休暇の取得状況や、残業時間など面接で質問し辛いことに関しての相談です。
こんなとき誰に相談したらいいの?
ということでwowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーママの悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてくれました。

面接で福利厚生や有給休暇、残業など質問し辛いことはどのように確認していますか?
二児のワーキングマザーです。
現在の職場は有給休暇が取り辛かったり、残業があったりとお世辞にもワーキングマザーが働き易い環境ではありません。
そのため転職することを考えています。
このような状況なので、正直仕事のやりがいよりも、福利厚生や有給休暇の取得状況、残業時間などが気になります。
ですが、なかなか求人情報にはそこまで詳しく書いていませんし、面接でも質問し辛いです。
みなさまはどのようにして確認したり、調べていますか?
(二児のワーキングマザー)

転職エージェントに仲介してもらうと、企業に聞きづらいことも代行して聞いてくれる
相性のよい転職エージェントを探して仲介してもらうのがいいかもしれません。
希望条件に合う求人情報も探してくれますし、面接の段取りや履歴書、面接のアドバイスもしてくれます。
私も以前、転職を考えた時期があり、なかなか子持ちだと時間もないので転職エージェントにお願いして探してもらった時期がありましたが、求人に応募してみないかという連絡はよくもらっていましたし、企業に聞きづらいことも代行して聞いてくれていました。
よい転職先がみつかるといいですね。
(5歳と、0歳の子供を持つママ)
面接の時点でハッキリ聞いておいた方が、会社にとっても自分にとっても良いと思う
大きい企業だと、過去にその会社に働いていた人や今現在働いている人の口コミをサイト上で見れたりします。
あとは難しいかもしれませんが、やはり面接で尋ねるのが一番ではないかと思います。
採用されてから、あとで思っていた会社と違う!となって辞めてしまうより、面接の時点でハッキリ聞いておいた方が、会社にとっても自分にとっても良いことだと思います。
面接はお互いの条件を確認する、という場でもあるのではないでしょうか。
良い職場に巡り会えると良いですね!
(5歳、12歳のワーママ)
ママの働きやすい職場を提案してくれるママに特化した求職支援施設を利用してみては?
ワーキングマザーにとっては福利厚生、有給休暇、残業の有無はかなり重要ですよね。
マザーズハローワークと言う、ママの働きやすい職場を提案してくれるママに特化した求職支援施設もあるので、利用されてみるのが良いと思います。
将来的に妊娠を望まれている方や子育て中のママを対象にしたものです。
お子様とも一緒に行けるようにキッズコーナーも設置されています。
(1歳10ヶ月の子どもがいるワーキングマザー)
心苦しくしんどいですが、やはり、直接聞く方が良いと思う
子供が大きくなり、一人でいても大丈夫な時期までは、なかなか職を選べなかったので、責任のある仕事に就くのにはあきらめて、休みやすいパートなどに変更しました。
周りの理解がなければ、なかなか難しいのです。
主婦が多い現場などは、周りの理解もあると思いますが、やはり、直接聞く方が良いと思います。
なかなか心苦しくしんどいと思いますが、妥協するか、探すかになると思います。
(三人の子持ち ワーキングマザー)
面接に行き具体的な給料等の相談もしました。正直に話せる面接官ならどんどん聞くべきだと思う
私自身、今の職場はとてもやりがいはありますが、子育てをしていく中で、やはり収入・休暇・手当等を重視せざるを得ないと思いました。
実際今の職場にいながら就活をし、今より待遇のいい職場に出会いました。
もちろん、応募欄に表示している条件を頼りにしましたし、実際、面接に行き具体的な給料等の相談もしました。
正直に話せる面接官ならどんどん聞くべきだと思います。
まめに求人情報を見ながら上手くスライドできるように準備するといいですね。
(子育て真っ最中のワーキングマザー)