
働く女性の結婚ストーリー。
働く女性にとって結婚のタイミングは気になるところ。バリバリ仕事を続けたいけど結婚するとどうなるの?出産・育児のことを考えると早い方がいいの?これってすごく悩む。
でもなかなか聞き辛いことだから誰か教えて!
働く女性の結婚体験談から早婚・晩婚のメリットとデメリット双方を共有し合って、結婚に悩む働く女性の少しでもお役に立てれば・・・※何歳までが早婚で何歳からが晩婚なのか定義は曖昧なのでここでは本人に判断してもらっています。
今回は、23歳で結婚した働く女性の結婚ストーリーです。
早婚のメリットは体力のあるときに子育てが出来ること。同じ子育てを数年後するとなると体力的にきつい。
(早婚のメリット)
早婚のメリットは、体力のあるときに子育てが出来ることです。
私の子どもは男の子で、しかもとてもやんちゃなため想像以上に手がかかりました。同じ子育てを今、もしくは数年後するとなるとかなり体力的にきついだろうなと思います。
大変な子育てと仕事を両方できたのも、私自身にまだ体力があったからだろうと感じます。
まだまだ未熟でわからないこともたくさんありましたが、時間の使い方やどうすれば上手くいくかを試行錯誤してみるという経験を若いうちに出来たのは良かったです。
そして、やりたい仕事に対する情熱も当時の方が大きかったので乗りきることができました。今の私なら子どもと仕事のどちらかを諦めていたんじゃないかと思います。
仕事のキャリアを積むことなく家庭に入ってしまうことが、早婚の一番のデメリット
(早婚のデメリット)
仕事のキャリアを積むことなく家庭に入ってしまうことが、早婚の一番のデメリットかと思います。
子育てしながら仕事をすることもできますが、当然時間も限られてきますし、エネルギーの半分以上は子育てに注いでいるため仕事にだけに集中することはできません。
若さで乗りきれる部分もありますが、経験の少なさゆえ要領のつかめていないこともたくさんあります。何をするにもわからないことだらけで、相談相手がいないときなどはとても大変でした。
やはり若いうちに仕事に集中した方が良かったのでは?と思うことも多々ありました。
思い切り打ち込みたいときになかなかそれができず、周りの割りと時間の自由な人を見るとへこんでしまうこともありましたが、なるべく人と比べないよう心がけていました。
今が結婚のタイミングだと思えば、早婚晩婚に関係なく自分の感覚を信じて進むのが良い
(結婚のタイミングに関してアドバイス)
結局は人それぞれだと思うのですが、早婚、晩婚いずれにしてもその人にあった時期があるだろうと思います。
周りの環境やタイミングもあるので、今がその時だと思えば、早婚晩婚に関係なく自分の感覚を信じて進むのが良いと思います。
どちらを選ぶにしてもデメリットはあるので、こんなはずじゃなかったなと思ってしまうことはありますが、その時その時の環境の中で出来る限りのことを選択していくことで、きっと仕事も家庭も上手くまわって行くと思います。
(23歳で結婚)