
働く女性の結婚ストーリー。
働く女性にとって結婚のタイミングは気になるところ。バリバリ仕事を続けたいけど結婚するとどうなるの?出産・育児のことを考えると早い方がいいの?これってすごく悩む。
でもなかなか聞き辛いことだから誰か教えて!
※何歳までが早婚で何歳からが晩婚なのか定義は曖昧なのでここでは本人に判断してもらっています。
今回は、31歳で結婚した働く女性の結婚ストーリーです。
趣味を広げたり、好きな場所に旅行に行ったり、仕事のキャリアを積めるのが晩婚のメリット
(晩婚のメリット)
本当は早くに結婚するのがいいと若いころは思っていました。
ですが、いまでは晩婚でよかったと思います。
メリットとしては独身時代が長い分やりたいことがたくさんできることだと思います。
趣味を広げたり、好きな場所に旅行に行ったり、相手に合わせなくても自分のタイミングでプライベートを充実さえることができ、自分の財産になっています。
結婚していてはできなかったことを20代のうちにたくさん経験できたと思います。
2つ目に、仕事のキャリアを積めることです。
結婚してからも働いている人もいますが、独身の方の方が融通もききますし、仕事になにより集中でき、自分のやりたいことはなにかをもっと明確にできるのではないかと思います。
最後に、年齢を重ねるうちに結婚に対し慎重な分失敗は少ないと思います。
若いころと今では考え方も全然違いますし、まわりがしっかり見えていなかったと今になって感じます。
自分自身が成長している分自分にあった相手と結婚できるのではないかと思います。
出産、子育てが遅れる、または子供をもてない可能性が高くなることが晩婚のデメリット
(晩婚のデメリット)
女性はやはり出産、子育てが遅れる、または子供をもてない可能性が高くなることが一番ではないでしょうか。
出産、子育ては精神的、肉体的にも大変なことです。
20代のうちに出産をしている友人たちは、肉体的にそこまで悲鳴をあげている人は少なくすでに2、3人子供を産んでいる人も少なくありません。
健康な若いうちに子供を産めるということは、とても大きなメリットだと思います。
30代過ぎると、不妊症になりやすかったり、障害児をもつリスクも高くなりますし、出産時のリスクも上がります。
実際30代超えての初産で難産だったという話をちらほら耳にします。
たとえ無事出産できたとしても育児をするだけの自分の体力がどのくらいあるかどうか、疲労で子供にあたってしまったりしないかどうか自分自身不安です。
やはり出産への不安は晩婚の方には多いと思います。
あなたが仕事に対して余裕が出てきたとき、相手のことも気遣えるようになったときが結婚のタイミング
(結婚のタイミングに関してアドバイス)
結婚するということは相手の状況も受け入れていかないとということです。
仕事がうまくいかないのを結婚のせいには出来ません。
結婚することで仕事がおろそかになるような結婚ならやめた方がいいと思います。
仕事を続けたいのであれば、あなたの仕事をちゃんと理解してくれる相手であること、協力が得られることが前提だと思います。
独身時代と変わらず仕事を続けたら家庭に何かしら影響がでると思います。仕事を今バリバリやりたいのであれば今は仕事に集中すべきだと思います。
あなたが仕事に対して余裕が出てきたとき、相手のことも気遣えるようになったときが結婚のタイミングではないかと思います。
(31歳で結婚)