出産後は急に時間の流れが変わるワーキングマザー。
育児に終われ、あっという間に職場復帰が迫ってきます。
育休中はどのように過ごしたらいいの?待機児童が多く保活は大変っていうけど具体的に何が大変なの?
そんなワーキングマザーに届ける先輩たちからの体験談です。
今回は、35日前から産休に入り生後5ヶ月まで育休を過ごしたワーキングマザーの育休・保活エピソードです。
産後一月は実家に里帰りして、自宅に戻ってからも起きたら遊ぶを繰り返し、赤ちゃん中心の生活でした
(育休中の過ごし方)
赤ちゃん中心の生活でした。
産後一月は実家に里帰りしていたので赤ちゃんの世話だけをし、その他の家事は母がしてくれました。
産後の床上げの一月はしっかり休んで自宅に戻ってからはそれなりに家事もしました。赤ちゃんは寝ていることが多かったので合間に家事を済ませ、起きたら遊ぶを繰り返すだけ。
ただ、夜にまとまって寝てはくれないので寝不足になり、赤ちゃんとの2人切りの時間が長く喪失感を感じていました。今考えると、お昼寝をするなど赤ちゃんと同じようにちょこちょこ寝ていれば良かったです。
予定では1年は育休を取る予定でしたが、世間から取り残されている感じに耐えきれず、急遽5ヶ月で復帰
(保活で大変なこと苦労したこと)
私の場合は予定では1年は育休を取る予定でしたし、出来れば幼稚園入園前まで育休の予定でした。
しかし、あまりにも世間から取り残されてるような感じに耐えきれず、急遽5ヶ月で復帰することにしました。
当然、保育園も探してませんでしたが近所の無認可園に問い合わせたところ来月から大丈夫とのことで苦労なく入園できました。
ただ、無認可で0歳児は保育料も高くパート復帰の給料の半分以上でした。
認可の空きがでるまで、1年以上かかりましたが無事に転園もできました。
復帰が決まるまで保育園のことなど全く考えていなかったので、自分の地区でこんなに待機児童がいたとは思っていませんでしたが、予めしっかりリサーチしておくことが大事なんだと気付きました。
近さだけで選んで、結果良い園に巡り合いましたが下調べをもっとしておけば良かったとも反省しています。
育休中は育児ノイローゼになる寸前だったので、もっと主人や保育ママにお願いして自分の時間を作れば良かった
(職場復帰する際の不安・育休期間中にやっておけば良かったこと)
やはり月齢が低いので、病気になりやすいのではなど健康面の心配が大きかったです。
職場に復帰して早々に早退や欠勤ばかりでは職場に、迷惑をかけてしまいます。
病気になったらどうするのかを事前に主人とも相談はしていましたが、思いのほか上手くいかずに迷惑をかけてしまいました。また、病気以外にも予防接種や検診など平日の昼間しか出来ないことが多くビックリしました。
もっと先輩ママに体験談など聞いておけば防げた問題も多かったと思います。
育休中はずっと赤ちゃんといて、育児ノイローゼになるかと思いましたが、もっと主人や保育ママなどのサービスをお願いして自分の時間を作れば良かったです。
復帰してみると、離れることへの淋しさや不安、申し訳なさが込み上げました。いっばいくっついて、適度に時間を取っていれば育休ももう少し続けられたと思います。
(5日前から産休に入り生後5ヶ月まで育休を過ごしたワーキングマザー)