
働く女性の結婚ストーリー。
バリバリ仕事を続けたいけど結婚するとどうなるの?
出産・育児のことを考えると早い方がいいの?
これってすごく悩むけど、でもなかなか聞き辛いことだから誰か教えて!
今回は、24歳で結婚した働く女性の結婚ストーリーです。
早婚だとウエディングドレスもそれなりに着こなせるので、女性の憧れの結婚式が実現できる
(早婚のメリット)
若いうちの結婚の場合、結婚式が華やかに行えます。
もちろん、晩婚でも結婚式を行うことはできるが、早婚だとやはり見た目が若いのでウエディングドレスもそれなりに着こなせることができるので女性の憧れの結婚式が実現できるのは早婚ならではだと思います。
また、晩婚だと周りの友人がすでに子持ちであることが多く、式の参加率が低く、二次会等も行えなかったという話を聞くので、そういうこともふまえて早婚の方にメリットを感じます。
また、早婚のメリットには出産、子育ての面でもメリットを感じます。
若いうちは金銭的に苦労するかもしれないが、今は出産一時金や、子ども手当などの援助も受けられるので、経済的な心配は子どもが小さいうちはそこまで影響がないと思います。
若くて体力のある内に出産をして、子どもが落ち着いたら社会復帰するにも少しでも若い方が受け入れられやすいと思います。
自分だけが早婚で、周りの友人がまだ未婚者だと、疎外感を感じるようなこともある
(早婚のデメリット)
逆に、早婚のデメリットは、若い年齢の内にある程度の自由を奪われるということが挙げられます。
例えば、結婚前は自分で稼いだお金を好きなことに使い、時間も自分の思うままに使っていたけど、結婚をするとそうもいきません。
一番に配偶者のことを考え、子どもが生まれたら子どものことを一番に考えるようになります。
百貨店で買っていた化粧品はドラッグストアで買うようになるし、友達とのランチにもその都度夫に許しを得て行くようになります。
自分だけが早婚で、周りの友人がまだ未婚者だと、疎外感を感じるようなこともあるでしょう。
未婚でバリバリ働く友人、海外へ留学して非現実的な日々を過ごしている友人を見ると、あぁ自分はもう一生自分の意思だけで好きなことを好きなだけできるようなことはないんだなぁと思わされます。
結婚しても仕事を続けることは可能なので、結婚は今かな?この人かな?と、思った時にするべき
(結婚のタイミングに関してアドバイス)
結婚はタイミングとよく言いますが、本当にその通りだと思います。
自分がしたい!と思った時に相手がいないとか、相手がしたい、と思ってくれているときには、自分はそうでもないとか…人と人との気持ちがちょうど通じることって奇跡だと思います。
私は、周りの友人の中では割と早婚の方ですが、今の自分にとても満足しています。
もちろん欲を言えば、独身のときにもっとあぁしておせばよかったな〜なんて思うことはたくさんありますが、好きな人とずっと一緒にいられることの幸せの方が大きいです。
仕事も大切だと思いますが、結婚しても仕事を続けることは可能なので、迷っているのであれば、結婚は今かな?この人かな?と、思った時にするべきです!
(24歳で結婚した働く女性)