
ワーキングママの仕事と育児における悩みは子供の成長と共に変化していくから大変。
こんなとき誰に相談したらいいの?
ということでwowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーキングママの悩みを先輩・同僚ワーキングママがアドバイスしてくれました。
結婚したり、子供を出産した際に生命保険って見直しましたか?
結婚したり、子供を出産した際に生命保険って見直しましたか?
私は独身時代の契約のままなのですが、正直より加入当時は友人の紹介ということもあり、理解していないまま加入してしまいました。
子供も産まれ、家族も増えたので見直しのタイミングかと考えています。
(0歳の娘の母)
家族構成が変わったのでしたら生命保険は見直すことをおすすめします
家族構成が変わったのでしたら生命保険は見直すことをおすすめ致します。
生命保険といっても色々なものがありますので、なんとも言えませんが、ご友人がご紹介してくれた保険であれば逆に相談しやすいのではないでしょうか?
保険も年々進化しておりますので、もしかしたら今の保険料よりも安く内容が充実したものがあるかもしれません。
また、ご友人との関係性もあるかとは思いますが、いまは色々な保険を一度に比べることができるサービスも多々あります。
いざということがあってからでは遅いので早めに見直すことをおすすめいたします。
(2人の子どもがいるワーキングマザー)
お子様の誕生は保険の見直しには良い機会ですよね。私も子供が産まれた時に保険をすべてを見直した。
0歳のお子様なのですね、かわいい盛りですね!
お子様の誕生は保険の見直しには良い機会ですよね。
我が家も子供が産まれた時に学資保険に加入するのを期に、保険という保険をすべてを見直ししました。
何に重きを置くかを重視して一から保険の選び直しをしましたが、子供が大きくなるにつれてお金もかかるのは事実なので、一番はやはり毎月の支払額をどうやって抑えて自分達の納得いく保証内容で契約できるかがポイントでした。
以前がご友人の紹介なら、もしかしたら違うよい商品を紹介してくれるかもしれないですね。
(公私ともに幼稚園児と戯れるワーキングマザー)
子供がいると貯金が難しくなるので、保険に加入しておくのが一番良い方法かと思う
私は、子どもを出産後、すぐに学資保険を検討し、加入しました。
子どもの成長過程で節目節目にお金が下りてくるので助かります。
子どもがいるとどうしても、貯金が難しくなるというのが現実です。その為には、保険に加入しておくのが一番良い方法かと思います。
保険会社によっても、様々なプランや値段などもある為、メリットやデメリットも知った上で決められたら良いかと思います。
(9歳の子どもを持つワーキングマザーでもあり、シングルマザー)
子供が産まれ、少しでも貯金を増やすために保険の講座に行くと無駄が多く、掛け過ぎと言われた
こんにちは。
主人の職場で回ってくる保険屋の保険に加入してました。
夫婦二人の時は全然、気にしておらず、高いとも感じず、毎月引かれるもの。という感じでした。
子供が産まれ、少しでも貯金を増やしたく保険の講座に行きましたところ無駄が多く、掛け過ぎといわれました。かけ過ぎな上に、必要なものが契約されてなかったみたいです。
若い頃にかけた保険と今必要な保険では保証してほしい所がかわってくるので一度相談されるといいかと思います^_^
(一歳児のワーキングママ)
保険はライフスタイルに合わせて、生活が変わったら見直すべき!
知り合いに頼まれてよくわからないまま加入してしまったという方、結構多いですよね。
でもお子様の誕生は保険見直しの大変いい機会です。保険はライフスタイルに合わせて、生活が変わったら見直すべきなんです。
将来をきちんと見据えて、掛け捨て型なのか、貯蓄型を選ぶのか、将来的な収入、支出まできちんと考えて自分に合った保険加入をおすすめします。
(1歳3歳の子供を持つ専業主婦)