ワーママの仕事と育児における悩み相談。
今回は、育休明けは時短勤務で働くことにしたワーママの給料に関する相談です。
こんなとき誰に相談したらいいの?
ということでwowomolifeの「悩み相談」に投稿頂いたワーママ悩みを先輩・同僚ワーママがアドバイスしてくれました。

育休明けは時短勤務で職場復帰したのですがお給料に愕然。時短勤務ってこんなに安いのですか?
第一子を出産し、育休も終わり4月から元の職場に復帰しました。
出産前は正社員として仕事をしていましたが、人事や上長と相談し、育休明けは時短勤務で働くことにしました。
そして、先日、育休明け初の給料を頂いたのですが、その額に愕然としました。
時短勤務ってこんなもんなの(こんなに安い)でしょうか?
(0歳児の働くママ)

お金も必要でしょうが子供と一緒の時期はすぐ過ぎてしまうので今という時間を大切に
やはり時短勤務になりますとかなりお給料も落ちます。
ですが、以前はフルタイムの正社員で働いていたわけですからショックですよね。
仕事も勿論大事ですが、時短勤務をすることによって正社員で働いているお母さんよりはるかに長い時間を子供と過ごしてあげられます。
お金も必要でしょうが、子供手当てもありますし、保育園代が払えて手元に少し残るようであれば今は目を瞑る時かと思います。
子供がおかあさんと一緒にいたい時期はすぐ過ぎてしまうと思いますので今という時間を大切にしてください。
(2歳の子を持つワーキングマザー)
私もお給料は減りましたが、子供との時間・自分の心と体のゆとりを保つには仕方ない事だと思う
職場復帰ご苦労様です!
私も子供が1歳半の時に職場復帰をしましたが、やはり時間制限(保育園時間内)がありますので、お給料は減りました(;_;)
けれどやはり、子供との触れ合い時間、自分の心と体のゆとりを保つには私はお給料が減っても仕方のない事だと思いました!
子供が小さいうちの時間は本当にあっという間に終わります。
お仕事大変でしょうが、お子さんとの触れ合いも大事にしてあげてくださいね(*^^*)
(9歳と6歳の男の子の母)
職場の後輩が同じ境遇ですが、小さいうちだけと割りきってお仕事してますよ
私自身の体験ではありませんが、以前働いていた職場の後輩が同じく時短で復帰しました。
時短のため、月給もボーナスもガクンと下がったと聞きました。
ただ、パートよりは給料もいいですし、少なからずボーナスもあります。
時短のため、延長保育代もありません。(延長などは、地域にもよって値段設定が違うと思いますが…)
小さいうちだけと割りきって、お仕事されているみたいです。
(5歳と3歳の子供を持つワーキングマザー)
時短勤務だと子供や家のことに時間を使えるので、給料面は割り切ることが大事
私の職場にも時短の方はいますが、給料面では割り切っているようです。
時短にする分、子供や家のことに時間を使え、周りのスタッフも「時短だから」と協力し合って、残業が無いように配慮しています。
逆にフルタイムで働くと定時に帰れなかったり、仕事から帰ってからの家や子供のことが十分にできません。
子供ちゃんのリズムが整って、家事育児に完璧を求めなくても大丈夫という感じであれば、少しずつ仕事時間を延ばして様子を見てはどうでしょうか。
(3人の子供をもつワーキングマザー)
会社の就業規則通りに正規に支払われたのならそれは仕方のないこと
私は自営業で育休明けの時短勤務という経験はありませんが、会社の就業規則にのっとって正規に支払われたのならそれは、仕方のないことなのかもしれません。
前もって人事や上長から給料の説明はなかったのでしょうか?
説明もなく納得できなければ交渉してみるのは可能だと思います。
条件を検討してもらって勤務した方がやる気も出てくると思います。
(働くお母さん)
まとめ
アドバイスは参考になりましたか?
育休明けの働き方に悩まれるワーママは非常に多いので自分だけと思わず、是非、周りの先輩・友人に相談してみるとよいかと思います。
育休明けに働き方を変えたワーママへ3︎つのアドバイスも併せてご覧ください。
同じように悩んでいるワーキングマザーにとって参考となれば嬉しいです。