
働く女性の結婚ストーリー。
働く女性にとって結婚のタイミングは気になるところ。もちろん、自分ひとりだけで決められることではないけど・・・
仕事をもう少しバリバリやりたいけど結婚するとどうなるの?子供のことを考えると早い方がいいの?これってすごく悩む。
でも、結婚は早い方がいいの?遅い方がいいの?ってなかなか聞き辛いことだから誰か教えて!
というこで、働く女性の結婚体験談から早婚・晩婚のメリットとデメリット双方を共有し合って、結婚に悩む働く女性の少しでもお役に立てれば・・・
※何歳までが早婚で何歳からが晩婚なのか定義は曖昧なのでここでは本人に判断してもらっています。
今回は、27歳で結婚した働く女性の結婚ストーリーです。
子どもが小さいときは結構体力勝負な部分が多く、早婚で体力のあるうちに出産できたからこそ対応できた
(早婚のメリット)
今子どもが2人います。一人目と二人目の間がかなり開いてしまいましたが、早めに結婚していたので、35歳までに二人目の出産まで終えることができました。
高齢出産はリスクも大きいと聞いていたので、早めに出産できるのは早婚のメリットだと思います。
また、子どもが小さいときは結構体力勝負な部分が多かったと思います。乳幼児のころの夜中の授乳や、おんぶや抱っこをしながら外出したり。家事などの時も、ぐずってしまえば放置するわけにもいかず、必ず背負ってでした。
特に二人目は、上の子の都合に合わせて無理やり連れまわすことも多くありました。外遊びに付き合うのも結構疲れます。早婚で体力のあるうちに出産できたからこそ対応できたのではないかと思います。
早婚で中途半端にキャリアが途切れた結果、もっと頑張れたかもとその仕事に対する未練がある
(早婚のデメリット)
早婚のデメリットは、キャリアが中途半端なうちに途切れてしまうことだと思います。
私は新卒でシステム開発会社に就職しました。5年間勤めて結婚に伴う転居のため退職しました。新しい土地ではそういった職種の求人が少なく、結局その後は正社員になれないままです。
結婚してしまうと、夫の転勤や、育児で、自分の仕事が左右される部分が大きいです。結婚前のほうが、自分のためだけに使える時間の量を比べると断然多かったです。仕事に打ち込むというのは結婚してしまうと難しいと思いました。
また、早婚で中途半端にキャリアが途切れた結果、その仕事に対する未練というのでしょうか?
もっと頑張れたかも、とか考えてしまうことがあります。もし結婚前に十分仕事で成果を残せていたら、結婚後に「今度は育児」と切り替えもスムーズだったかもしれません。そういう点も早婚のデメリットだと思います。
今の仕事がそのまま続けられるなら育休をとって復帰したほうが、新しく仕事をみつけるより断然簡単
(結婚のタイミングに関してアドバイス)
結婚前に働いていたなら、なんとしても働き続けることを模索したほうが良いと思います。
今の仕事がそのまま続けられるなら育休をとって復帰したほうが、新しく仕事をみつけるより断然簡単です。私は結婚で職場が他県になってしまったので退職を余儀なくされました。
新しく仕事を探すにはキャリアが中途半端だったように思います。
また、結婚直後に残業が多い職場はと躊躇してしまったのも、職に付けなかった要因の一つかと思います。今思えば、子どもができる前なら、新婚で残業はどうだろうなんてこと考えずに、まずは勤め先を確保しておくことが重要でした。
年齢を重ねるほど社会復帰は遠のくので、結婚前にキャリアを充分重ねておく、もしくは結婚しても今の職場を維持できるなら、ぜひそうしておいた方がいいと思います。
(27歳で結婚)