
とにかく時間が足りないワーキングマザー。
多少の費用なら代行サービスを活用して少しでも時間に余裕を持ちたいのが本音。
今回は、自治体で行っている子供に関するサポートサービスを利用したパートで働くワーキングマザーの体験談です。
仕事の忙しさで体調を崩し、幼稚園の送り迎えができない状態になったことがきっかけ
(育児サポートサービスを使ったきっかけ)
仕事の忙しさで体調を崩してしまい、下の子の幼稚園の送り迎えもできない状態になってしまいました。
しかし、近くに親など頼める人がいなくて困っていたところ、自治体で家事や育児のサポートサービスを行っていることを知り、そちらにお願いしました。
本来なら、事前に申し込みをして、子供とも一度サポーターの方と会せたりと、サービスをスタートするまでに何日か要するのですが、状況を聞いて、話をした次の日から対応してくれました。
担当者と事前に一度お会いでき、仮に相性が合わなかったとしても別の人を紹介してもらえる
(育児サポートサービスを使って良かったこと)
対応がとても早かったことです。
また、自治体の担当者と実際に子供のサポートを行ってくれる方が、その日のうちに家へ来てくれました。
どんな人に子供を預けるのかわからないままお願いするのは心配だったので、事前に一度お会いできるのはとてもよかったです。
また、子供とも会い、いきなりスタートしてびっくりしないように、いろいろお話をしてくれたところも良かったです。
毎日、子供がどんな様子だったかなど、詳しくレポートを書いてくれていたので、安心できました。
また、自治体が行っているサービスであることから、費用もお安くて、利用しやすく、また何かあったらお願いしようという気持ちになりました。
仮に相性が合わなかったとしても、別の人を紹介してもらえる点もよいポイントだと思います。
不満に思ったことは全くなく、安心してお任せるができた
(育児サポートサービスを使って不満に感じたこと)
不満に思ったことは、今回に関しては全くありません。
こちらの都合に合わせて、本来ならサービススタートまで数日はかかるところを、申し込んだ次の日からスタートできるようにすぐ動いてくれ、とても助かりました。
また、実際に子供の対応をしてくれた方もとても優しく、子供もすぐ懐き、約2週間お願いしたのですが、すっかり仲良くなっていて、私も安心して任せることができました。
子供好きなことが伝わりましたし、毎日細かい内容のレポートを提出していただけたので、様子もわかり良かったです。
そして、自治体のサービスということで、費用は自治体と折半という形になっており、とても安く利用できました。
また、何かあったらこちらにお願いしたいと思っています。
体験談提供者のプロフィール
お住まい | 新潟県 |
子供の年齢 | 8歳の男の子 3歳の女の子 |
職業 | パート事務、在宅ワーク |