専業主婦から職場復帰した女性の体験談シリーズ。
今回は、ネットショップのパートとして職場復帰した働く女性の体験談をご紹介します。
ワーキングマザーばかりが注目されているけど、専業主婦の存在を忘れないで欲しい。
職場復帰した今だからこそわかる専業主婦の良いことと大変なこと。
そして、職場復帰体験をご紹介!
子供が幼稚園や小学校で体調不良でもすぐに迎えに行けて、学校行事もフル参加してあげられる
(専業主婦のメリット)
専業主婦の良いところは、日中家にいることができるため、自分の好きな時に家事がゆっくりとできることです。
また、子供が幼稚園や小学校で体調が悪くなったり、早退を余儀なくされた場合にでもすぐに迎えに行ってあげることができることができました。
学校行事も参加してあげられることもできますし、仕事で行ってあげられないということもなく、都合的にはつけやすいです。
主人の収入のみなので、お金のやりくりや節約生活をするのが大変
(専業主婦のデメリット)
逆に専業主婦の大変なところは・辛いところは、家にいることが主となるのでしっかり家事をしないといけないというプレッシャーです。
特に主人から何かを言われるわけでもないですが、やっぱり家にいるのに汚かったり、できていない部分は見せたらいけないなという意識は常にあった気がします。
あとは金銭面です。
主人の収入のみでのやりくりとなりますので、いろいろとやりくりを考えたり節約をしたりして生活をするのが大変でした。
子供の将来や自分たちの老後のための貯金、急な出費に対応するために職場復帰
(職場復帰に至ったきっかけ・理由)
子供も大きくなるにつれて、習い事だったり、塾だったりとお金がかかるようになってきたので、主人だけの収入だけでは生活していくのが、難しくなってしまいました。
子供の将来のこと、自分たちの老後のことを考えると貯金もしたいですし、急な出費にもすぐに対応できるようにしていきたいと思ったのが職場復帰のきっかけです。
また自分もずっと家にいるより、働いて外に出ることで気分転換にもなりますし、自分自身もまた社会に適応できるのかを試してみたいと思いました。
家事はもちろん自分の時間すらまともに取れずイライラして一人で泣きながら反省することもあった
(職場復帰する際や職場復帰後に大変だったこと・苦労したこと)
職場復帰をして仕事をし始めると慣れるまでは、家事と仕事の両立が大変でした。
いままでは日中自分のペースでやっていたことが、仕事から帰ってきたらすぐに家のことをやらなければならないし、夜はあっという間に習い事の時間になって子供を連れて行かなければならなかったりで、家のことが何もできないしということが何日も続いて・・・
家事はもちろん自分の時間すらまともに取れない状況にイライラして仕方がなかったです。
それによって子供にも主人にも八つ当たりをしてしまい、一人で泣きながら反省することも多々ありました。
あとは体力的にきつかったです。
家事が追い付かなくて寝る時間も遅くなりましたし、朝もいつも以上に早く起きていろいろ準備していたので睡眠不足続きできつかったです。
(ネットショップのパート)
働く女性の働くレシピからのアドバイス
いかがでしたか?
子供にとっては、専業主婦の母親はいつもそばにいてくれる存在のため良いのかもしれませんが、本人としては、家のこと・お金のことで苦労していたようですね。
職場復帰後もなかなか自分のペースが作れず、大変だった様子が伺えます。
でも、ブランクを怖がることなく、子供の将来や自分たちの老後のために職場復帰した勇気は素晴らしいことだと思います。
職場復帰を検討している専業主婦の方に勇気を与えられたのではないでしょうか。