FPの知識は金融機関で働く人はもちろん、日常生活でも役立つものばかり

family_syunyu


働く女性の資格取得ストーリー。

ライフスタイルが変化する度に働き方に迷うことが多い働く女性にとって、資格は自分のスキルを証明する武器のひとつ。就職・転職・復職・独立のタイミングで有効に活用できます。

何か資格を取りたいけど、どんな資格がいいのかしら?

そんな悩める働く女性の少しでもお役に立てるよう、既に資格を取得して活躍する女性のストーリーをお届けします。
※当ストーリーは国家資格以外の資格が対象です。「国家資格で働く女性」についてはこちらです。

今回は、ファイナンシャルプランナーを取得した働く女性のストーリーです。

金融機関に内定を頂いたのがきっかけ。金融機関で働くためには最低限必要な知識だと思い取得した。

(その資格を取得したきっかけ)
大学時代、金融機関に内定を頂いたのがきっかけでした。

今までお金について深く考えたこともなく、大学で経済学部を卒業しているわけでもなく、金融に関する知識は皆無であったため、金融機関で働くためには最低限必要な知識だと思い取得しました。

また、友人に既に取得している人おり、「この資格の知識は知っておいて、将来仕事にも自分の生活にも絶対損はないから!」という強い勧めもありました。

金融機関に勤めている知り合いに聞いても同様の意見だったことも大きな後押しになりました。

今までこれといった就職してから役に立つ資格を持っていなかったため、何か一つ入社するときに自信を持てるものをが欲しいと思っていたところであり、これはいいきっかけだと思い取得を決心しました。
 

テキストを開いても内容も用語も初めて聞くものばかりで、特に、税制や不動産、金融商品は本当に苦労した

(その資格を取得する際や取得後に苦労・大変だったこと)
当時は大学4年生でありバイト、卒業論文、FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強、そして内定先からの課題、指定された資格の取得、すべてを同時進行しなければならず本当に大変でした。

テキストを開いても、内容も用語も初めて聞くものばかりでした。特に、税制や不動産、金融商品の内容は用語と意味を理解するのに本当に苦労しました。

税制の部分では税金の種類やカテゴリー・課税方法の違いを理解しなければテキストを進めることができません。

金融商品もそれまで定期預金しか知らなかった私には内容もしくみの未知なものばかりでした。分野もいくつかあり、金融全般の知識が広く、(比較的)浅くあるためひとつひとつ理解していくのに苦労しました。
 

しっかりとFPの勉強をしておけば金融機関で働く人にはもちろん、日常の生活の中でも役に立つものばかり

(その資格を取得して良かったこと)
金融機関に勤務していたこともあり、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格の知識がすべて役に立ちました。

仕事をしながら定期的に指定された試験を受けていかなければならなかったのですが、それらの知識の基礎をFPを勉強した際に得ていたため、それらの試験の勉強をするのにあまり苦労しませんでした。

試験に受かるだけの勉強であればマーク問題ですし短時間でなんとなく勉強することも可能ですが、しっかりと勉強しておけば金融機関で働く人にはもちろん、日常の生活の中でも役に立つものばかりです。

最近は財テクや資産運用の話題も多いですが、必ず役に立ちます。
 

学びのコツは、まずは自分の状況を把握し、ライフプランを考えながら勉強すること

(その資格を取得する上で学びのコツ、知っておいた方がよい情報)
学びのコツは、まずは自分の状況を把握し、ライフプランを考えながら勉強することです。

年金の話であれば自分は今どのカテゴリーに属しているのか、結婚して専業主婦になったとしたらどこに属するようになるのか。そのように少しでも身近に考えながら勉強していくと知識が身に付きやすいと思います。
 
(ファイナンシャルプランナー)