ワーキングマザーの方が少しでも転職活動を優位に進められるために、wowomolifeに投稿された「ワーキングマザー(ワーママ)の転職」の各レシピを参考に転職活動を優位に進めるための5つのコツとしてまとめました。
ワーキングマザーの転職活動におけるシーン別大変・不安なこと
(1) 求人情報編
- 勤務時間・勤務地・残業など希望する条件と合致する仕事(求人)がなかなか無い。
- 働きやすさというより、休みやすさを重視したいが、その場合、求人はほぼ無い。
- 保育所のこと、主人の仕事場のことも考えながら転職先を見つけないといけない(自分のことだけ考えて求人を探せない)。
- 地域によっては、正社員の求人になるとサービス業で「土日勤務」「夜間勤務あり」ばかり。
- パートの時間帯は同じような境遇の方たちが希望するのでなかなか求人がない(激戦)。また、一度採用になるとなかなか辞める人もいなく、求人に空きも出ない。
(2) 転職活動編
- 応募の時点で子供の有無と年齢を聞かれ、応募そのものができないこともあった。
- 子供がいるだけで面接をしてもらえなかことも。
- 働いて育児しながらの転職活動は時間が全くなく、本当に辛い。
(3) 面接編
- 面接の度に休みをとらなくてはいけないから有給休暇が減っていく(ただでさえ、子供の風邪などで有給休暇を使っているので使い辛い)。
- 面接で子供が小さい事を伝えると面接官の表情が大抵曇る。
- 自分の興味のない仕事に応募すると面接で強い気持ちが相手に伝わらない。
- 転職の理由が子育てと家庭のためなので、面接時に仕事や会社に対する志望理由をしっかり伝える事が出来ない。
- 面接の日に限って子供の体調が悪くなると泣きそうになる。
(4) 転職後編
- 職種を変えると仕事に慣れるまでに時間がかかる。
- 年齢的に浮いたりしないか?人間関係への不安がある。
(5) 転職活動中の精神面編
- 資格など武器になるものがないと不安。
- 学童や保育園に入るために無職になるわけにはいかないというプレッシャーがある(すぐに仕事が決まらないと保育園を辞めなくてはならないケースがあるため)。
- 採用されない期間が長くなってくると、仕事そのものが見つかるのかが不安。
- 転職先の方が現状より悪化してしまったらという不安がある。
- 子持ちで年齢行ってからの転職の難しさに打ちのめさる。
- 求人に応募して断られた会社がまだ求人を出していたことを知った時は、自分の境遇が不利になっていると感じ、大変不安になる。
- 子供のいない方に比べて「ここは譲れない」という条件が多く、それは会社にとっては有益でないことが多いので、果たして通用するのだろうかと不安でいっぱい。
- ママの不安を子どもに見せないようにしていたこと。
ワーキングマザーの転職活動時の面接でよくある質問
ワーキングマザーの面接で面接官より、よくある質問です。
しっかりと対策を練り、必ず回答はネガティブではなく、ポジティブな表現でハッキリとした口調で回答しましょう。
そして、何よりも女性は笑顔が大事です。
- 子供の年齢、子供の人数、子供のこと
- 前職の退職理由(特に前職の条件が良い場合は面接官は気になる)
- 子供が体調を崩した時の対応方法
- 希望の勤務条件
- 今後のキャリアプラン
※自己PR・志望動機など基本的な質問は除く
企業(採用)側がワーキングマザー採用する3つメリット
ワーキングマザーを採用すると企業側にとって下記3点のメリットがあると言われています。
履歴書の記入内容や面接での回答では、下記3点を強調してみましょう。
(1) 時間に対する意識向上
労働生産性を高めることが重要視されている中で、
限られた時間内に成果を求められるワーママの存在が、周囲に好影響をもたらすと言われている。
結果的に、ワーママを採用することで全体の時間当たりの生産性意識が高まると考えている人が多い。
(参考)「ワーママの時短術」レシピ
(2) 価値観の多様化
出産や育児を経験して価値観に変化がありましたか?
もし、あったのであれば、企業側はそこに魅力を感じています。
偏った意見だけで議論するよりは、様々な価値観の中から生まれたアイデアが貴重だからです。
(3) 未婚女性社員のキャリアイメージ醸成に寄与
ほとんどのワーママが、出産前より後のほうが仕事への意欲が上昇しているようです。
そのため、ワーママが社内に増えることで、結果的に会社全体が上昇志向になります。
未婚女性にとっても見習いたいモデルケースが身近にいることで安心感を醸成できるようです。
(参考)エン・ジャパン「ワーキングマザーに関する意識調査」より
ワーキングマザーが転職活動において採用・内定を勝ち取る6つコツ
上記の内容を踏まえて、ワーキングマザーの方が転職活動を優位に進めるためのコツを6つにまとめました。
全てを揃える必要はありませんが、意識してみてください。
(1) 国家資格・民間資格の取得
国家資格や資格はやはりその能力をもっているという証明ですので、やはり強みとなります。
特に、人気職種では、書類選考で合否の判断をしなければいけませんので、同じ経験やスキルであれば資格をもっているひとを選ぶ傾向があります。
(参考)「国家資格で働く女性の職業」レシピ
(参考)「働く女性の資格取得」レシピ
(2) 面接では嘘をつかない等身大で臨む
面接では、等身大でのぞむことが大事です。
嘘や無理をいって採用してもらったとしても、後々、お互いこんなはずではなかったと後悔やトラブルに繋がります。
等身大でのぞんで不採用になったとしても、相性が合わなかった、入社してから苦労せずに済んだと割り切りましょう。
(3) 子供の預け先確保しておく
面接に集中するためにも、面接時に子供を預かってもらえる一時保育、ファミリーサポート、ベビーシッターなどを事前に調査しておき、子供の預け先を確保しておきましょう。
(4) ワーママがどの程度働いているかを必ず確認する
面接では同じような立場のスタッフが多いかを確認しましょう。
先輩ワーママが多いことは、ワーキングマザーに理解のある会社である可能性が高いです。
(5) 通常の求人だけでなく、元の会社や知人のツテなど幅を拡げる
何も転職サイトの求人だけに頼る必要はありません。
元の会社、系列の会社、知人のツテや人脈を頼ってみてください。
あなた自身のことを知っているため企業側は安心して採用することができます。
また、採用費用が掛からない事も企業側には大きなメリットとなります。
[ 番外編 ]
- 転職ではなく、現在の会社で部署異動の可能性があるのであれば、そちらも候補にしておく。
- 職業訓練校に通い、半年間、失業手当を受給しながら学校で勉強してから職を探す。
- インターン生としてお試しで働かせてもらう。
- 出産や子育てを意識して、産休・育休制度や復帰後の働き方が充実しているかなど独り身のときから職探しをしておくことも重要。
ワーキングマザーの転職・求人情報の探し方
- ハローワーク
- 求人サイト
- 人材紹介会社
- 起業・独立もひとつの選択肢にしてみて下さい
人材紹介会社はたくさんありますので、複数登録しておくことをおすすめします。
そして、まずは登録しておきたい人材紹介会社「リクルートエージェント」
(参考)「起業・独立して働く女性」レシピ
ワーキングマザーの転職対策・転職のコツいかがでしたか?
出産や育児を経験したあなたは、想像以上に人として成長しています。だから、自信を持って下さい。
当サイトはワーキングマザーの転職・就職を応援しています/