学資保険や貯蓄型の保険など勝手に貯金ができるようにしている

money_hokensyouken

 
共働き夫婦・ワーママのマネー事情。

夫婦共稼ぎで世帯収入は増えるけど、各ご家庭ではどのようにお金の管理をしてるの?

今回は、専門職で働くご家庭のマネー事情についてご紹介します。
 

お互いのお給料はどのように使っていますか?

最近は飽きてきましたが、当初財布が家計とそれぞれのこずかい用の財布に分かれてました
 

ランチや差し入れなどママの交際費は意外とかかるので、使えるお金があるのはありがたい

(お金の面で共働きで良かったこと)
家のローン光熱費、食費などの生活費は夫。

けいこごとも夫だけれども、自分のおけいこや旅行、ちょっと小銭がたまった時に、こどものキャンプなどの参加費や旅行の時のこずかいなど、二つ目の財布として、私の収入は助かってます。

夫はどこまで感知しているか分かりませんが、意外とママの交際費、例えばランチ、差し入れ、お持たせなど、男の人には、なんでそんなんが必要なの?というような支出が結構いります。

そういう時に、使えるお金があるのはありがたいなと思います。

そして私は専門職なので、比較的時給がよくて、少ない現場でも1800円以上、基本3500円くらいで働かせていただいているので、自分の時間も持ちつつ、ちょっとした支出にも対応できるのでありがたいです。
 

若いうちに常勤の職にきちんと就いておくことが必要だったと猛省しているところ

(お金の面で共働きで不安・心配なこと)
欲を言えば私も夫レベルの収入になりたいです。

万が一の時、それはいろいろなパターンがあると思うのですが、死別、離婚といったような先方からとれるような形ではなくて、急なリストラ、あるいは急に仕事辞めたい、というときにどうぞ〜って言えるような所得があってこその共働きではないかと思っています。

日本では一般的ではないかもしれませんが、女性がパートタイムの仕事をこどもの生活や成長に合わせて始めたり、止めたりするように、どちらもそれができるような働き方を作ってくるべきだったと思っています。

もっと若いうち30代に常勤の職にきちんと計画的に就いておくことが必要だったなと、猛省しているところです。

まあ40代としての働き方を楽しみます。
 

学資保険や貯蓄型の保険など、勝手に貯金ができるようにして無駄遣いしないようにしている

(共働きの貯金術・節約術)
共働きではなくてもですが、勝手に貯金ができるよう、自動積立をしています。

一か所ではなくてゆうちょと銀行でしています。

あと保育所を卒園したり、学童を卒業するときに、その次にもきっと支出先はあるのですが、その分を自動積み立ての増額に回しています。

あとお弁当は必携です。

学資保険や貯蓄型の保険など、無駄遣いし過ぎないようにしています。

職場がいくつかあるのですが振込先を分けています。そうすることで、どこかに振り替えをする時の手数料対策になります
 
(専門職で働くご家庭)