認可保育園に入所できず悩んだけど、待機中は無認可の保育ママに預けた

syougakkou_souji


出産後は急に時間の流れが変わるワーキングマザー。
育児に終われ、あっという間に職場復帰が迫ってきます。

育休中はどのように過ごしたらいいの?待機児童が多く保活は大変っていうけど具体的に何が大変なの?
そんなワーキングマザーに届ける先輩たちからの体験談です。

今回は、産前6週間と産後8週間の産休と4ヶ月半の育休を過ごしたケアマネージャーとして働くワーキングマザーの育休・保活エピソードです。

高齢出産だったので体力的にキツく、家事と育児で精一杯。ずっと子供と一緒なのはストレスでした。

(育休中の過ごし方)
高齢出産だったので体力的にキツかったのもあり、家事と育児で精一杯でした。

ずっと子供と一緒なのは、私にはかなりストレスでした。ストレスで食べ過ぎて太りました。

子供が寝たら自分も寝てました。子供が寝た時にやろうと産前に通信教育の資格講座を申込み、教材は手元にありましたが、まだ生理も再開していなかったので身体も戻っておらず、ちっとも頭に入りませんでした。
 

認可保育園に入所できず悩んだけど、保育ママの良さを聞いていたので無認可の保育ママにお願いした

(保活で大変なこと苦労したこと)
夫の育休終了が9月でした。子供は0歳11ヶ月でした。

認可保育園の申込はしましたが、駅から近く便利な保育園でしたし、そもそも認可保育園の激戦区で4月入所も難しい地区ですので、10月から認可保育園に入れる訳もなく、待機となりました。

どうしようと悩みましたが、上司に保育ママの良さを聞いていたので、無認可の保育所と保育ママを考えた時に、愛情深く見てもらえそうなので、結局保育ママにお願いすることになりました。 保育ママはとても良い方でありがたかったです。

結局、待機していた認可保育所に入所できたのが、2歳半でした。

2歳児クラスでしたが、もうかなり自我が出てきており、拒否がひどく保育園に全く慣れず、3ヶ月間泣き続けてかなり参りました。
夫は全く知らんぷりでした。

育休を取得した夫でしたが、育児はかなり大変だったようで、もう勘弁してと思っていたようです。
なので、保活よりも、保育園入所後が物凄く大変でした。
 

復帰後の仕事と育児の両立が出来るかが不安でしたが、夫が半年間の育休を取得してくれたので助かった

(職場復帰する際の不安・育休期間中にやっておけば良かったこと)
産休と育休の合計期間が短く、出産の翌年度の4月に復職したのと、同じ職場に復職できたので仕事内容の心配や不安はほとんどありませんでした。

ケアマネージャーという仕事柄、ほぼ毎年4月に制度改正があるので改正に対応する為に勉強か必要だった程度です。職場の理解もあり、恵まれていたと思います。

育児の方が心配で仕事と育児の両立が、出来るか不安でしたが、4月から半年間夫が育休を取得することになり、半年間はこの心配もなく、復職できました。ありがたいです。

半年後、夫が復職してその後の家事と育児の両立が出来るかが不安でした。

育休期間中にはもっとのんびりしたかったです。高齢出産だったのて体力的にキツかったです。

夫や両親、義理の両親にもっと理解を求めて助けを求めても良かったなあ、と思います。自治体の育児支援の制度を利用しても良かったなあと思っています。
 
(産前6週間と産後8週間の産休と4ヶ月半の育休を過ごしたワーキングマザー)