社会保険労務士として独立後、保育所に預けず子育てしながら人事コンサル

careerwoman

 
起業/独立をした働く女性の体験談シリーズ。
働く女性にとって、起業・独立は、自分らしくや仕事と育児を両立するための手段なのかもしれない。ひとつの女性の生き方・働き方として、企業(組織)に所属することだけではなく、起業/独立することも選択肢に加わるきっかけとなれば・・・。

今回は、起業/独立して、社会保険労務士・FP事務所で働く女性のストーリーです。保育園に預けずに子育てしながら、「人事制度」を専門にコンサルティング活動に日々頑張っています。
 

従業員の成長と会社の成長を繋げる仕組み作りのために社会保険労務士として開業

(起業/独立に至ったきっかけ・理由)
もともと新卒から長く勤めていたIT企業で長時間労働など労働問題があったこと、自分自身が産休・育休を取ったことがきっかけで労働法や就業規則に興味を持ち、社会保険労務士という資格と仕事を知りました。

会社員として働いていた頃から「人材活用」に関する問題点を強く意識していました。特に何年もかけて育てた優秀なエンジニアが結婚・出産を通して仕事を辞めてしまうという場面を何度も見てきており、女性活用をなんとかできないものかと考えていました。

社会保険労務士資格取得をきっかけに、色々な事を勉強しながら「従業員が生き生きと働き、従業員の力で企業業績を上げる」という仕組み作りに貢献することが私の使命だと強く感じるようになりました。

都内社会保険労務士事務所で人事制度のコンサルティングを学んだ後、従業員の成長が会社の成長につながる「人事制度」を専門にコンサルティングしている社会保険労務士として開業しました。
 

独立は時間の融通が利くため、保育所に預けずに子育てしながら仕事を受注

(起業/独立のメリット)
まず第一に時間の融通が利くことです。

私の場合は、子育てをしながら仕事をしていますので、会社員時代は子供のイベントや病気で休む度に有給の残日数を気にしたり、周りの目を気にしたりということがありましたが、そういうことは基本的には無くなったので精神的にかなり楽になりました。
今は、仕事とプライベートの予定を一緒にしてスケジュールを組んでいます。

また、小さな0歳児を抱えていますが、今のところ保育所に預けずに子育てしながら仕事を受注しています。こんな風に仕事と子育てを両立していけるのも、独立したからこそだと思っています。

2番目としては、仕事に対する「感謝」の気持ちがより強く持てるようになったということです。
自分のことを信頼してくださるお客様がいらっしゃるからこそ仕事をいただくことができるのです。そのお客様が私を選んでくれたという気持ちを感じ、一生懸命仕事をします。ですので、報酬をいただいたときの喜びは大きいです。

お客様への感謝の気持ちをいつも持って仕事をするようになりました。仕事が楽しいと思う毎日です。
 

仕事を受注するまでの営業が難しい。営業が上手くいかなければ収入はゼロ。

(起業/独立のデメリット)
仕事を受注するに至るまで、つまり営業が何より難しいです。
お客様に自分と業務内容を知っていただくことからはじまりますが、営業が上手くいかないとシビアに収入に直結します。会社員のように最低賃金も有給休暇もありませんから。やればやっただけ収入になりますがやらなければ収入ゼロです。

収入がまだ安定していないことと、会社員時代の収入には追いついていないのでこれから頑張って行きたいと思って色々模索しているところです。

会社員だと会社に行って仕事をすれば安定収入がいただけるので、そういう意味では会社員はいいな、と思うことも正直ありますが、独立の良さを知ってしまったので、会社員にはもう戻れないだろうな、とは思っています。
 

自分の中にやりたいことがあるのであれば、今すぐにでも行動を起こすべき

(起業/独立へアドバイス)
自分の中でどうしてもやってみたいということがもう見つかっているのであれば、すぐにでも「行動を起こす」べきだと思います。

これは最初からリスクの大きな事をしなさいと言っているのではなくて、今できることの中から今やれることをやろうという意味です。そうやって少しずつ積み上げていけばリスクも小さく、起業や独立への第一歩が踏み出せると思います。

また、起業仲間がいるとお互いに助け合い成長していくことができます。今は創業に関するセミナーや集まり、相談会など探せば色々な場所で行われています。

そういう場に1度出向いて自分がやりたいことやこうしたいと思っていることを聞いてもらうと、様々なフィードバックが得られて勉強になり、さらに1歩前に進んでいけるのではないでしょうか。
 
(社会保険労務士としてFP事務所を開業)